グレーのパーカーのお姉さん&中之島香雪美術館、唐ものがたり展 | 浮世のスケッチブック

グレーのパーカーのお姉さん&中之島香雪美術館、唐ものがたり展

 2019年の10月に仕事で赴任して居た中国の上海から帰国しました。

上海で描いたスケッチを紹介しています。

 

 

今日は朝から中之島香雪美術館に「唐ものがたり展」を見に行って来ました。

神戸の香雪美術館には行った事がありましたが、中之島の香雪美術館は初めて行きました。

香雪美術館に行って来ました&黒いダウンコートのお姉さん(上海の地下鉄でスケッチ)

 美術館が入っている 中之島フェスティバルタワーには仕事で何度か行った事がありました。

オフィスビルにどんな美術館があるか、気になっていました。

朝日新聞の創業者のコレクションを展示する為の美術館です。

コレクションの中からテーマを決めて企画展をしています。

 今回は唐物と言われる中国伝来と言われていた作品やそれらに影響を受けた作品の展示です。

水墨画を習っている身としては参考になると思い見に行きました。

展覧会の写真はスケッチの紹介の後に。

 

 

2019年の2月上旬のスケッチです。

今回のスケッチは会社の会議室でのスケッチです。

グレーのパーカーのお姉さんです。

 

 

画像をクリックすると大きな画像が見られます。

 

 

「グレーのパーカーのお姉さん」

会社の会議室で見掛けたお姉さんです。

付箋氏の紙質が粗く色鉛筆で描くとガサガサした感じになってしまいました。

 

ランキング参加中。

クリックして頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ

にほんブログ村

 

付箋紙にシャープペンシル、10色ボールペン、色鉛筆(プリズメイト)

 

中之島香雪美術館の写真です。

4Fのロビーです。

奥に美術館の入り口があります。

美術館の入り口です。

チケット売り場も中にあります。

展覧会のチケットです。

展覧会のチラシです。

美術館の中も撮影OKでした。

人物画、花鳥画、山水画と展示されていました。

展示室の奥には創業者の記念室があります。

奥に扉があります。

扉の奥には窓がある通路の展示室です。

窓の外には中之島の風景が目ました。

創業者の邸宅のインテリアが再現されていました。

今回のお気に入りの1つ、「維摩居士図」です。

花鳥のお気に入りは「魚蟹図」です。

山水は唐物ではなく狩野派の「四季山水図屏風」です。

 

絵葉書は今回の企画展用ではなく、コレクションの一部が絵葉書になっていました。

今回の展覧会出ていたのはこの一枚だけでしや。

ミュージアムショップで買ってしまった、本です。

近所の図書館で見掛けて借りた事がある本です。

時間が足りなくて読み切れていませんでした。

20年ほど前の本です。

ネットで探しても中古品が定価より高いモノしか見つかりませんでした。

ここには数冊、平積みで売っていました。

チョッとラッキーでした。