ベージュのコートのお姉さん(上海の地下鉄でスケッチ) | 浮世のスケッチブック

ベージュのコートのお姉さん(上海の地下鉄でスケッチ)

 転勤で赴任していた中国、上海から2019年の10月に帰国しました。

上海で描いたスケッチを紹介しています。

 

長かった夏休みが終わり仕事が始まりました。

夏休みの間は秋にある、水墨画教室の教室展向けの作品を描いていました。

展示映えを考えてチョッと大きな作品に挑戦していますが、なかなか進みません。

ダイニングのテーブルの上を片付けて描いているのですが、食事が始まる前に片付けなければなりません。

午前中から描き始めると昼食の時に片付けなければなりません。

片付けの度に硯や絵皿、筆、筆洗を洗って乾かすのが面倒で、昼食が終わってからしか描き始められません。

昼過ぎから夕食の前までしか描けません。

水墨描いたモノを消したり出来ないので、最初は試行錯誤しながら描いて、2枚目以降に描き方を決めて描きます。

数枚描いて仕上げたいと思っていましたが、この夏休み中に1枚しか描けませんでした。

水墨画も大きな作品になると、準備と片付けに時間が掛かります。

まとまった時間が取れる時に気合を入れないとなかなか描けません。

水墨画を描く為の専用のテーブルでも用意出来るほど家が大きかったら良いのですが庶民には無理です。

週末に頑張って描きます。

 

 

2019年の3月中旬の上海でのスケッチです。

今回のスケッチは仕事帰りの地下鉄でのスケッチです。

赤いチェックのシャツにベージュのコートのお姉さんです。

スマホを顔に近づけて見ていました。

近眼で老眼の私もスマホを見る時はメガネを外してスマホを近づけて見ています。

 

 

 

画像をクリックすると大きな画像が参られます。

 

 

「ベージュのコートのお姉さん」

仕事帰りの地下鉄で見掛けたお姉さんです。

 

 

ランキング参加中

 

クリックして頂けると励みになります。

にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ
にほんブログ村

 

 

 

描画道具

 

MUJI「パスポートメモ」に10色ボールペン、色鉛筆「プリズメイト」他

 

無罫のモノを使っています。

 

 

私は100均で買っています。

 

 

8色の芯が入る芯フォルダ―です。私は2本に別々の色を入れて使っています。

 

 

同じ商品ですがボディがグレーに塗装されています。

 

 

1.3mmの芯の社ペンです。黒い服など黒をたくさん塗る時に使います。

 

 

7色のカラー芯のシャーペンです。細かい服の柄などを塗る時に使います。

 

 

洋服の細かいラインを描く時に使ったりする白のボールペンです。

 

 

 

シャーペンの様な細い消しゴムです。細かい部分を修正したり、白いペンの替わり使ったりしてます。