ピカソとその時代・ベルリン国立ベルクグリューン美術館展に行って来ましグレーのジャンパーのお姉さん | 浮世のスケッチブック

ピカソとその時代・ベルリン国立ベルクグリューン美術館展に行って来ましグレーのジャンパーのお姉さん

 転勤で赴任していた中国、上海から2019年の10月に帰国しました。

上海で描いたスケッチを紹介しています。

 

 

一昨日からゴールデンウィークが始まりました。

一昨日は初日と言う事で、大阪中之島の国立国際美術館に「ピカソとその時代・ベルリン国立ベルクグリューン美術館展」を見に行って来ました。

ピカソの作品を中心にマチスやクレーと言った私が好きな画家の作品も多く展示されていてなかなか見応えがある展覧会でした。

展覧会の写真はスケッチの紹介の後で。


 

2019年の3月中旬の上海でのスケッチです。

今回のスケッチは仕事帰りの地下鉄でのスケッチです。

グレーのジャンパーのお姉さんです。

チョッと厳しい表情をして立っていました。

 

 

 

画像をクリックすると大きな画像が参られます。

 

 

「グレーのジャンパーのお姉さん」

仕事帰りの地下鉄で見掛けたお姉さんです。

横顔は何度、描いても上手く描けません。

 

 

ランキング参加中

 

クリックして頂けると励みになります。

にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ
にほんブログ村

 

 

今日の美術館の画像です。


国立国際美術館の外観です。

展示室は地下なので地上にあるのは入り口のこの建物だけです。


入り口です。

この中からエスカレーターで地下に降りて行きます。


地下一階にロビーがあります。


展示室は地下3階、2階にあります。

展示室内も撮影OKでした。

子供連れの家族が多く、子供達が熱心に絵を見ていました。


クレーの展示室は壁が紺色でした。


クレーの次のマチスの展示室は壁がまた白に戻ります。


今日のお気に入りです。
華やかな絵なのでミュージアムショップで色々なグッズになっていました。


最後の部屋はピカソとジャコメッティでした。

今回のポストカードです。

セザンヌとピカソとクレーです。


こちらは全部マチスです。


今回のチケットの半券です。

 

 

描画道具

 

MUJI「パスポートメモ」に10色ボールペン、色鉛筆「プリズメイト」他

 

無罫のモノを使っています。

 

 

私は100均で買っています。

 

 

8色の芯が入る芯フォルダ―です。私は2本に別々の色を入れて使っています。

 

 

同じ商品ですがボディがグレーに塗装されています。

 

 

1.3mmの芯の社ペンです。黒い服など黒をたくさん塗る時に使います。

 

 

7色のカラー芯のシャーペンです。細かい服の柄などを塗る時に使います。

 

 

洋服の細かいラインを描く時に使ったりする白のボールペンです。

 

 

 

シャーペンの様な細い消しゴムです。細かい部分を修正したり、白いペンの替わり使ったりしてます。