メスキータ展に行ってきました。(西宮市大谷記念美術館) | 浮世のスケッチブック

メスキータ展に行ってきました。(西宮市大谷記念美術館)

 今週もまた始まってしまいました。

 

今日も出勤日でした。

 

今回の騒動があってから会社に行くときはラッシュ時を避けて時差出勤をしています。

 

元々、フレックスタイム制なので特に問題なく遅めに会社に行っています。

 

自宅勤務の人もいるので、コロナ騒動以前より電車が空いている気がします。

 

週に2回くらいの出勤ですがだいたい電車で座れます。

 

乗り換えの地下鉄も座れるので通勤が楽です。

 

遅い時間に出発するので在宅勤務の時と起きる時間もほぼ変わりません。

 

通勤時間中も座れるのと本をゆっくり読んだり出来るので、時間が無駄にはなりません。

 

会社でも出社人数が制限されているので、面倒な人に会う機会も少なく気が楽です。

 

集中もし易いし、家に居るより快適です。

 

私は、皆があまり会社に行かない今の状況で会社に行って仕事をするのが効率的です。

 

 

 

 一昨日は西宮市大谷記念美術館に行ったきました。

 

だいぶ前に東京でやっている時にテレビで紹介していたので気になっていました。

 

エッシャーの先生だった木版画などのオランダ人の画家です。

 

関西に来ているので行ってきました。

 

新型コロナ感染症の影響で事前予約が必要でした。

 

電話して行く時間を決め予約番号を貰う必要があります。

 

私は二日程前に予約しました。

 

予約通り昨日、行って来ました。

大谷美術館の外観です。

 

緑に囲まれた看板です。

 

チケット売り場でチケットを買う時に予約番号を言うとチケットと入館確認証を渡されます。

 

チケットです。入館料は1000円でした。

 

チケットとこの入館確認証を見せて体温を測って入館します。

 

玄関を入ると大きな看板があります。

 

展示室内は撮影禁止なので写真はありません。

 

木版画の白と黒だけの作品がインパクトがあり見入ってしまいました。

 

なかなか楽しい時間を過ごせました。

 

2Fの展示室横のの廊下には大きなバーナーが下がっていました。

 

裏側にも作品が印刷されていました。

 

1Fに降りる階段から見ると良く見えます。

 

1Fのロビーの奥には日本庭園が広がっています。

 

閉館時間が迫っていたので、見学はせずに帰りました。

 

 

階段を降りるとミュージアムショップがあります。

 

小さな美術館なのでショップも小さいです。

 

私は絵葉書だけ買いました。

 

良い作品が多かったので、いつもより沢山買ってしまいました。

 

 

新型コロナ感染症に伴う自粛要請で見たかった展覧会が次々と中止になってしまいました。

 

やっと美術館にも行く事が出来ます。

 

また、何時自粛要請がでるか分からないので見たい展覧会があればなるべく行く様にしようと思います。

 

 

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村