新しいスタイラスペン(タッチペン)
今日はスケッチ用に買ったスタイラスペンの紹介です。
ブログで時々、文房具やスマホ等の道具の記事を書いていますが、書くのに結構時間が掛かってしまうので、休日で時間に余裕がある時しか書けません。
なので書きたいと思っている事は沢山あるのですが、なかなか記事が書けず時間が経ってしまいます。
今回のスタイラスペンも7月に買っていたのですがやっと記事を書けました。
今まで私はタブレットでスケッチする時は先が細いタッチペンをを使っていました。
![]() | エレコム タッチペン 極細 長い 導電性プラスチック ブラック P-TPLFBK 2,711円 Amazon |
私が今使っているシャープのタブレットは先が細いタッチペンが使えます。
普通は画面との接触面積がそれなりに無いと反応しません。
先に導電性のスポンジ等を使ったそれなりに太いペンしか使えません。
どの様な仕組か知りませんがシャープのタブレットは導電性の樹脂であれば先が細いタッチペンが使えます。
流石は液晶のシャープです。
今使っているスマホではそれ程困っていませんが、仕事で使うiPadでも使えるペンが欲しくなって来ました。
良く売っているペン先が太いペンだと線を描いている時に画面とペンの接触点が見えず思うように描けません。
スケッチ等絵を描くにはペンを使う時はペン先に透明のディスクが付いているタイプとペン自体から静電気を発生させて細いペン先でも描けるタイプの二種類が主流です。
ペン自体から静電気を発生させるタイプは今使っているタッチペンに近いので使い易そうですが結構高価です。
ネットの評判も使えると言う意見と使えないと言う意見、両方があり実際のところが良く分かりません。
色々なタッチペンの使い勝手を試せる所でもあると良いのですがそんな便利な所はありません。
ディスクタイプはディスクで画面との接触面積を稼ぎ、画面が透明なのでペン先と画面の接触面が見える様になっています。
ネットを見ているとディスクタイプで値段が値頃なモノが結構増えていました。
値段が手頃なので買ってみて失敗しても後悔が少なそうでした。
その中から一つ選んで買ってしまいました。
「The Friendly Swede」と言うスウェーデンのメーカーの「ディスクスタイラス」と言う商品です。
パッケージは北欧のメーカーらしくデザインは良いのですが、箱の仕上りがいまいちです。
箱の横に持ち手が付いています。
引っ張ると中の箱が引き出されます。
中には色々入っています。
中にはタッチペンが二本入っています。
私が買った当時は一箱2000円弱だったので一本当たりはそこそこ安いです。
でも一本だけで安くして売ってくれた方が嬉しいです。
中にはこんなモノが入っています。
こんなステッカーも入っていましたが貼りたい所が有りません。
タッチペンを取出すとこんな感じです。
ペン先が何処にもありません。
先はネジになっています。
真ん中を捩じるとネジで外れます。
中からペン先が出て来ます。
出て来たペン先を反対にしてネジで軸に固定します。
使う時はこの状態です。
持ち歩く時にペン先が壊れない様になっています。
ペン先にもネジが切ってあります。
ペン先のアップです。
ペン先はこんな感じで透明です。
ペン先は柔らかい樹脂で繋がっているのでペンを傾けてもディスクはチャンと画面に接触します。
ペンの後ろもネジで外れます。
後ろに付いているディスクを引っ張り出します。
中には交換用のペン先が入っています。
蓋の方にも交換用のディスクが一つ入っています。
ペン先を引っ張るとペン先を交換出来ます。
ペンはこの様なパーツで出来ています。
タブレットの画面に描いたところです。
一人ペンを持ちながらカメラで撮影するのはとても難しいです。
ペンを傾けても描けます。
チャンとディスクの真ん中から線が引けています。
前のタッチペンと並べてみました。
ペンにクリップが無いのは不便そうです。
100円ショップで買った2mm芯のシャープペンシルからクリップを外しました。
外したクリップをスタイラスペンに付ました。
クリップの固定部を少し広げて取り付けます。
クリップが付いたので使い易くなりました。
完成したペンはこんな感じになりました。
以前紹介したタブレットカバーに付けてみました。
カバーを閉じるとこんな感じです。
やっぱりクリップが有ると便利です。
ペン先の面積が大きいのでペンが滑り過ぎず描き易いです。
でもこのペンを買ってからタブレットでスケッチをする機会がほとんどなくてあまり使っていません。
また使ってその使い勝手もレポートしたいと思います。
過去のタッチペン関連の記事
自作タブレットカバー3(SH-06F用カバー)
スマホでスケッチ(タブレットでスケッチ)
(記事の一部にアフィリエイトの紹介がありますが、著作権に問題ない商品画像を使う為に利用しているだけです。お奨めの商品でも何でもありません。)

































