来年の手帳を買いました。(リヒトラブ ダイアリーノート) | 浮世のスケッチブック

来年の手帳を買いました。(リヒトラブ ダイアリーノート)

 早くも来年の手帳を買いました。

今年は昨年と同じメーカーの手帳です。

昨年はアマゾンで買いましたが、今年は近所の文房具店に取り寄せをお願いしました。

ちょうどその文具店が操業記念週間で2割引きで買えました。



標準は12月分からですが、おまけで9月分のリーフから付いていますが、今使っているリーフと全く同じで私には役に立ちません。




昨年は買うタイミングが遅く黒が売り切れていて青いタイプを買いましたが、おじさんにはチョッと派手な感じです。

今年は黒を買う為に早めに申し込みました。



昨年と違ってページにアクセスし易い様にインデックスが付きました。




ツイストリングノートと同じ様にリングが開きリーフが交換出来ます。




昨年のタイプは一番後ろのページからしかリーフの交換が出来ませんでしたが今年のタイプは反対側にも爪が付いたのでページの途中からでも交換出来る様になりました。

使い勝手は昨年とほぼ変わらないのであまり変化なさそうです。

リヒトラブ ダイアリーノート 2016年 黒 D7271-24/LIHIT LAB.

¥918
Amazon.co.jp


過去の手帳の記事

手帳の話1 こんな手帳を使って来ました。
手帳の話2 電子手帳(HP-200LX)の話
手帳の話3 ノートの使い方
手帳の話4 電子手帳(Compaq iPAQ )からまた紙の手帳へ

2010年:昨日、来年の手帳(ほぼ日手帳)を買いました。
2011年:来年の「ほぼ日手帳」を買いました。
2013年:来年の手帳(コクヨ・ジブン手帳)を買ってしまいました。
2013年:手帳の話・コクヨジブン手帳の使い心地
2014年:コクヨジブン手帳用の筆記具
2014年:「コクヨ ジブン手帳」から自作の手帳に変えました(変えた理由)
2014年:「コクヨ ジブン手帳」から自作の手帳に変えました(本体構成)
2014年:「コクヨ ジブン手帳」から自作の手帳に変えました(スケジュール帳)
2014年:自作手帳にホワイトボードシートを追加しました。
2015年:今年の手帳の話(ダイアリーノート)

色々と手帳を変えて来ました。

道具が変わると何か気分も新しくなる気がします。

最近はスマホでスケジュールを管理するのであまり手帳に機能を求めなくなっています。

機能はシンプルで持ち運び易さを重視しています。

また、仕事や生活の状況変化やテクノロジーの進歩で手帳に求める事が変わりそうです。

その時はまた新しい手帳探しを楽しみたいと思います。


(記事の一部にアフィリエイトの紹介がありますが、著作権に問題ない商品画像を使う為に利用しているだけです。お奨めの商品でも何でもありません。)