THE DESIGN MIND COMPANY ノートブック | 浮世のスケッチブック

THE DESIGN MIND COMPANY ノートブック

 今日は秋分の日でお休みです。

祝日記念に衝動買いしてしまった記事を書きました。



以前の記事に書きました 、今私は手帳として「コクヨ ワークサポートノートブック」を分解して「ツイストリングノートA6」のリング部と組み合わせて使っています。




コクヨ ポケットノート ツインリングとじ B罫 A6変形 50枚 ノ-414/コクヨ

¥304
Amazon.co.jp
【T】【0023】リヒトラブ ツイストリングノート A6 青 【楽ギフ_包装】【05P20Se...
¥213
楽天


スケジュールもこのノートに合わせたサイズで月間ホリゾンタルタイプを自分で作って使っています。





でも、このノートに決める前に別のノートも試していました。


それが「リヒトラブ デザインマインド カンパニー  ノートブック」です。


黒い紙で製本されたツイストリングノートです。


近所文具店で見かけて格好よさに引かれて衝動買いしてしまいました。

リヒトラブ ノートブック S 横罫 黒 D7211-24 [D7211] 【文房具なら和気文具】
¥1,360
楽天




外観です。

真っ黒で開き止めのゴムバンドも付いています。




裏側です。

バインダー金具を止める為の金具が見えます。


開き止めのゴムもついていて一見すると「モレスキンノート」に良く似ています。


Moleskine Pocket Squared Notebook Classic/Moleskine

¥1,479
Amazon.co.jp

モレスキンとの違いはバインダー式だと言うことです。



開いた所です。



裏表紙です。





裏表紙にはポケットが付いています。



ノートを開いたところです。



バインダー金具を開いたところです。




下に見える丸い部分を押すとバインダー金具が開きます。




閉じる時は手で金具を一つずつ閉じます。



スケッチに使える様に無地のリファイルも一緒に買いました。




無地のリファイルを入れるとスケッチにも使えそうです。



買ってからネットで調べると月間スケジュールのリファイルもある事を知りましたが、近所の文具店には売っていませんでした。


ネットで買うか、大阪にあると言うこのシリーズの専門ショップ に行くか悩んでいました。


近所のもう一軒の文具店の前を通ると売れ残った今年の手帳を店頭のワゴンで安売りをしていました。


何気無くそのワゴンを覗くと「デザインマインド カンパニー  ノートブック」と月間スケジュールを同じ袋に入れて今年の手帳として売っていました。


しかもセットで600円です。


「デザインマインド カンパニー  ノートブック」の本体が1400円で月間スケジュールのリファイルが350円です。


セットで1750円です。


普通の手帳であれば今年中に売れなければ丸々損をするので仕入れてしまったモノは安くでも売って少しでも回収したい気持ちはわかります。


でもこの商品は袋から今年の月間スケジュールを取り出したら高級ノートとして店頭に並べる事が出来ます。


あまり深く考えずに今年の手帳として投げ売りをしている様でした。


月間スケジュールのリファイルを探していたのでチョッと悩みましたが旅行の時などにコンパクトなスケッチ様ノートが欲しいと思っていたので思いきって買ってしまいました。


350円のリファイルのために600円使ってしまいました。


月間スケジュールを「デザインマインド カンパニー  ノートブック」に入れて使ってみました。

(会社支給の手帳と併用していました。)



しかし最近は日に何件も会議に出なければならないのでブロック式の月間スケジュールではスケジュールの調整が難しい事に気付いてしまいました。


結局、「デザインマインド カンパニー  ノートブック」本体と一緒に買った月間スケジュールは使わず、「デザインマインド カンパニー  ノートブック」が二冊になってしまいました。

悔しいので、自分で月間スケジュールを自分で作る事にしました。


一月のスケジュールが一覧出来て、時間も空いてる時間もわかる様に月間ホリゾンタルというスタイルにしました。




完成した月間ホリゾンタルです。


スケジュールの細かい内容や場所はグーグルカレンダーで管理しているので、大まかな内容と時間がわかればOKです。


また月間スケジュールだとページ数も少なくてすみます。


手帳として使い出したのですが実際に使っていると色々と問題点が見つかりました。




実際に使ってたページです。



一点目は表紙が高級過ぎる事です。


表紙が硬い丈夫な紙なのでスーツの内ポケットに入れると収まりが良くありません。


描く時は硬い表紙は安定して良いのですが、スーツの内ポケットに入れる時は多少しなったりして欲しいです。


それにチョッと小さくてスケジュールが書き込み難くいです。


なので結局以前の記事で紹介した「コクヨ ワークサポートノート」をベースに自分で改造した手帳を使っています。


今、私の手元には使っていない「デザインマインド カンパニー  ノートブック」が二冊あります。





旅行でも行くときに使おうと思っていますが、家族旅行に行く予定は全くありません。


普段のスケッチをこの「デザインマインド カンパニー  ノートブック」に描くと言う方法もありますが、チョッとサイズが小さいので人物とか描く時に顔が小さくなって描き難そうです。


それに今、スケッチ用に使っている「コクヨ文庫本ノート」もストックが数冊あります。

当分新しいノートは必要ありません。


文房具はそれ程高価でないのでついつい無駄遣いしてしまいます。


困ったモノです。





以前紹介した自作の手帳の記事のまとめ


「コクヨ ジブン手帳」から自作の手帳に変えました(変えた理由)


「コクヨ ジブン手帳」から自作の手帳に変えました(変えた理由)


「コクヨ ジブン手帳」から自作の手帳に変えました(スケジュール帳)


自作手帳にホワイトボードシートを追加しました。



ランキング参加中。クリックして頂けると励みになります。

にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ
にほんブログ村


ペタしてね


(記事の一部にアフィリエイトの紹介がありますが、著作権に問題ない商品画像を使う為に利用しているだけです。お奨めの商品でも何でもありません。)