真珠のネックレス
昨日、会社から早く帰って来たら寮の近所のドラッグストアーに長蛇の列。
トイレットペーパーを買う人の列だった。
関西に帰って来て、家の近所のディスカウントストアーにお酒を買いに行ったら商品棚に、お米・電池・トイレットペーパー・インスタントラーメンが無くなっていた。
余震が続き停電もある、関東の人が思わず買いだめしてしまうのはわかる気がするが、ほとんど影響のない関西でも買いだめが起こっていることにビックリしました。
ただ、連日テレビででスパーの棚からモノが無くなった、ガソリンが無いなどのニュースを見せられたら、家庭の主婦が不安になって、ちょっと余分に買っておこうかと思うのも無理が無いと思う。
店に商品が少なくなって来ると、無くなったらどうしようと不安になって、ついつい余分に買ってしまうのは止められないと思う。
だって、トイレットペーパーがまったく買えなくなったらと思うと...
マスコミも自分たちでで散々不安をあおっておいて、後からコメンテーターがしたり顔で買いだめはいけませんとか言われてもどうにもならないと思う。
ちゃんとメーカーや流通に取材をして、モノの供給に不安が無い事を伝える事がマスコミに求められているのではないかと思っています。
今回も電車スケッチです。
最近、スケッチをするのが義務の様な感じになりつつある気がする。
それ程描きたい人がいなくても無理に描いている気がする。
最初は家族旅行にスケッチブックを持って行って、スケッチでもしてみよう。その為の練習にいつも持ち歩いている手帳でスケッチの練習をしようと始めたスケッチです。
旅行が終わっても習慣になったのか、続けて描いていますが、義務の様に描くのは何か違うする気がする。
毎日、ブログを更新する為に描いているような気もしてきているので、ここいらで一度反省してみようかと思っています。
画像をクリックすると大きな画像が見られます
「真珠のネックレス」
電車で見かけた真珠のネックレスをしたお姉さん。
題名を、「真珠の首飾り」とする勇気は無かった。
目の上をオレンジのボールペンと間違えて赤のボールペンで塗ってしまった。最近この手の失敗が多い、注意力が散漫になっている気がする。
スケッチする時の緊張感が無くなっているのかも知れません。反省します。
「ほぼ日手帳」に10色ボールペン、色鉛筆(マルチ8)、芯ホルダー
↓ランキング参加中。クリックして頂けると励みになります。