電車の人々(電車スケッチ) | 浮世のスケッチブック

電車の人々(電車スケッチ)

 一昨日、昨日のスケッチです。電車の中で描きました。最近、電車の中の人物を描いてる頻度が高くなっています。

 毎日、通勤で電車に乗るので、時間があるのと、あまり動かない人が大勢いるので、ついつい電車の中でスケッチをしてしまいます。


画像をクリックすると大きな画像が見れます。

「おじいさん」「電車で絵を描く人(キャンバスは顔)」
浮世のスケッチブック  電車の中にいたおじいさん。なぜかずっと半笑い。


 電車の中で筆を使っている人を発見。ものすごく熱心に描いていました。電車の中で筆を使うのもありなんだと思いました。

 眉毛の無い顔で電車に乗るのは卑怯だと思った。そこまでして笑いを取らなくても良いのに。

 面白かったので、スケッチをしなければと急いで描いたのですが、やはり時間が足りず、色塗りは記憶を元に描きました。

 昨日は外出で、東急ハンズのある所へ出掛けました。直帰だったので、東急ハンズと画材屋さんによってしまいました。


 東急ハンズでは先日買った、芯ホルダー用の替え芯(4B)を買いました。芯ホルダーを買った時に入っていた芯がHBで少し硬いなと思っていたので、4Bを見たとたん買ってしまいました。


 ハンズと同じビルに画材屋さんがあり、入ってみると前から探していた「メルツペン」と「色鉛筆ぼかし液メルツ」が売っていたので、これまた衝動買いをしてしまいました。

油性色鉛筆ぼかし液メルツペン/ホルベイン工業
¥価格不明
Amazon.co.jp
油性色鉛筆ぼかし液メルツ(35ml)/ホルベイン工業
¥価格不明
Amazon.co.jp
 さっき、検索してみるまでアマゾンに売っていることを知りませんでした。、分類が「おもちゃ」になっているとは思いませんでした。

 まだ本格的に試していませんが、昨日、簡単に試した感じでは思ったより効果が出ない感じです。普通の色鉛筆で描いたモノが水彩色鉛筆のような感じになるのかと思いましたがもっと、効果が少なく、筆でなぞったところのタッチがぼかされるだけと言う感じです。

 筆跡をぼかす効果は確かにあるので、今後、どんな時に使ったら有効に使えるかなどを試して行きたい思います。

↓ランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ
にほんブログ村