練習に欠かせないものの一つ、それは教則本ですね。
僕はもうドラムを始めて10年以上経つわけですが、未だに自分に合いそうな教則本を見つけては買ってみます。
やはり自分がもうワンランク上にスキルアップしたいな~という時に、教則本にヒントをもらえることが多いんですね~
教則本と言ってもいろんな種類があるわけで、自分にあった教則本選びをすることが大事です。
中にはこんは教則本もあるんですよ。
「How to master spining drum sticks」....そう、なんとスティック回し専用の教則本。笑
中にはスティック回しのことだけしか書いてありません!!
これは「とにかくスティックをかっこよく回して目立ちたい」という僕にぴったりの教則本なわけです。笑
そんな想いで高校生の頃勢いで取り寄せて買ったわけですが、そのおかげで今でもPVでスティック回しのカットをいれてもらえる今の僕があるわけで。
このスティック回しの本はちょっと極端な例だけど、何にせよそう言った様々な「学び」が今の自分を構築するわけですな。
楽器をやっていて上達に悩んでいる皆さん、是非自分に合った教則本を探して見て下さい。
沢山ヒントをもらえると思います。
<<悠>>