さっきの改札機の話!!!
やっぱりそこには日本の素晴らしい技術がつまっていたようだよ!!!!!
改札の中には働き者の小人さん達がいて......
いやいや、
実は入った時とは別の切符が出てきてるわけで.......
いやいやいや、僕のためにスケブっ子のみんなが改札機の中でせっせと働いてて......
みんな素敵な考察をありがとう!!!自由な発想で素晴らしい!!!!!
実際は、きよのさんのコメントを参照させて頂きますと、
「自動改札機は切符の裏面に記録されてい る磁気信号を読み取るよー(・ω・)
その次に乗車駅の情報を書き込むんだっ
最後に信号の書き込みチェーック
これを利用して上のヘッドで磁気感知 → 裏面が上と判断 →切符を反転して送る
下のヘッドで磁気感知 → 表面が上と判 断 →切符を正方向に送る
そのあと2つのヘッドを通過させてるん だって♪
王子 プロジェクトXをTUTAYAで借りよう! 続きはTUTAYAで(・ω・)」
だそうです!!すごいねー。
やはり僕のセンサーによって場合分けをする仮定と、回転させる仮定は正しかったんだ!!!!
縦回転なのか横回転なのかまだちょっと気になるけど......
僕も調べたところによると、鉄道会社の皆さんはこの仕組みを開発するために四苦八苦しながらもこの技術革新に成功したようですねー。
日常生活のちょっとした工夫には色んな人の努力の結晶がつまっているんだねー。
いやー有意義なラフスケッチだった。
みんなありがとう!!!!