この日の磯は姫北回り
前日とは別の方と遊ぶことになっていたので、
ルアーも積み込んで出船です
私の狙いは昨日の残り+買い足したエサで
今シーズンまだ食べてないモンズマを…!
朝のうちは風がキツくない予報でしたので
前々から上がりたかったツブラへ!
東向きはシモリだらけ
西側は水深があり潮もよく効いています
同行者はルアーマンですので
2人で手分けして周りを広く探りますが
回遊魚の気配無し
シモリの際や真上を通しても反応が無いので、
やる気のある居着きくんも不在のようです
諸々試しましたが気配が無いので
お土産狙いに変更
シモリ側の4投で3匹のアカバくんをキープ
やはり、バルト4インチは強い…!
その後は風、波が強くなってきたので、
弁当船で風裏に移動
同行者は姫島1番へ、自分はヨニンバエへ
上げてもらいました
ここからは上物オンリーです
大変足場が良く、4人どころか
6人ほどは快適に遊べそう…
大きくはないながらも
尾長もたまに出るということなので、
やや太めの仕掛けでスタート!
竿2本先くらいの距離に投げると、
馴染む前に強い横走りでダツくん
ちょっとだけ重くして馴染ませると
やや深めで再び強い横走り!
スタミナもあってなかなか粘ります
これは、もしや、狙いの……??
残念、ヤズくんでした
これが湧き湧きしており、なす術がありません
エサをドカ撒きしたら一瞬だけ分断できますが、
その瞬間に食ってくるのはキツくんのみ
よく引いて楽しいんですが、ね…
そして、ついに彼が登場
3mと5mくらい?の2匹がウロウロし始めます
こうなると完全にお手上げ状態
仕方ないので少し手を休めて
磯周りを歩いてみると、
南西側?にいい雰囲気の場所を発見
なお、この いい雰囲気 というのは、
「なんとなーく釣れそう」というだけであり、
確かな情報や知見に基づいてはいませんので
根拠のないただの所感です
それでも、船着き側はサメがいますし
せっかくの鵜来島、せっかくの2日釣り
尾長狙いではない日ですから、
何もしない時間はもったいないので
こちらで竿を出してみますと
かなり小さいですが尾長
それでも、今日初のまともな魚です
こちらで粘ることに決定!
サラシがキツめですが、
たまに落ち着くタイミングがありますし、
その瞬間にはキツに混じって
グレの姿もチラホラ見えます
なぜかサメやヤズもこちらには
入ってこないので、
ひたすらキツを釣り続けると
ちょっとだけサイズアップの尾長くん
30センチちょっとだったので逃しましたが
この日も尾長の顔を見られて満足
あとは、モンズマが釣れれば…
と思い再び船着きに戻りますが、
やはり、サメ…
仕方ないので先ほどのサラシ側で続行
水深があるようなので
試しに少し仕掛けを深く入れると
イサキくんが連発
30前半とマズマズのサイズですが、
やはり細い…
全部がこんな感じでしたので、彼らもリリース
これが6月であったり、
尾長場のイサキくんならキープなのですが
この時期のは…やはり…ね…
その後はキツくんとイサキくんを
交互に釣るような感じになってしまい
この日もあえなく終了
回収時間が近くなると浮いてくる
タマミくんを見ながら片付けをし、
14時前に回収となりました
やはり、磯釣りは難しい…!
ちなみに、姫島1番に上がった同行者は
ネイリくんをしっかりとキープしていました
とりあえず、持ち帰りの魚を
釣ってもらえてなにより
私も本命こそ釣れはしませんでしたが、
アタリは多く、たくさんの魚に遊んでもらえて
退屈しない1日を過ごせました
宿毛の海に感謝です