お盆が過ぎ、暑さも多少ですが
落ち着きをみせてきたので
グレが始まるまでの期間、もう少し
しっかりとルアーで遊びたいな…

そんな気持ちで柴田渡船さんを
予約していたのですが、
同日に予約していたグループの方と
おかみさんが連絡が取れないため
前日に出船取りやめに…かなしい…


鵜来島がダメになったので、代わりにどこへ…
少し不本意ですが、他の船で鵜来島?沖ノ島?
武者もありだな…

そんなことを金曜の昼に考えましたが
イマイチ気持ちが乗らないので
仕事の様子が怪しいこともあり、
朝出船の磯釣りは見送り

その代わり、前回運よく釣れてくれた
シブダイ(イセギ)を狙いに、
再び宍喰へ行くことにしました


土曜の午前にゆっくり出発



途中、以前から気になっていたお店で食事をし…




港に着いたのは15時前



この日は全員で21名、
船のサイズを考えるとなかなかの大人数です

最近はシブダイが有名になったこともあり、
関西からも狙いに来る方が多いんだとか
たしかに、大阪あたりのナンバーが目立ちます

何となく、兵庫くらいの方なら分かるのですが、
釣りのために大阪から四国に来られる熱意は
すごいと思います…

人数が多いので2船に分かれて出港とのこと

1番船は那佐へ、2番船は前磯へ向かうようです

私はこのエリアの磯について
まだ勝手をよく理解していないので、
すべて船頭さんや周りの流れににお任せで
ゆっくりと準備




じゃんけんで上がる順番を決めてから、
前磯方面の2番船に乗ります

ちなみに…自宅を出た際には、
磯上がりから暗くなるまで
何をしようか悩んでいたため、

ライトなルアーや軽めの上物道具を
用意していたのですが、
今回は人が多いので全て車に置いていきました

アレもコレも用意したところで
すべてが中途半端になるのは目に見えていますし、
前回のシブダイは明るいうちから釣れましたから
"何を釣りたいのか"を考えれば正解かと…



出船後、10分ほど走った後に磯上がり

あげてもらった場所は…(おそらく)ウド







瀬際は少し浅めですが、少し沖にはシモリが多く、
潮通しも良さげなので、なんとなく期待できそう

明るいうちから釣れるといっても、
やはり本命の時間は日没付近からなので
ゆっくり準備をして船着き側で開始



底物の道具も用意していましたので

せっかくだからと出しましたが…


やはり、上物をしながらは無理があるので

15分ほどでしまいました

こういったモタモタが時間のロスであり

結果を悪くするんですよね…



上物の方については、エサ取りは少なめですが
この時期らしく熱帯魚が沢山出てくる感じ

だらだらと日没を待ちながら
仕掛けを流したり、瀬際を攻めたりしますが
遊んでくれるのはかわいい子のみ




あっという間に時間は過ぎ、
日没が近づいたので蚊取の用意と仕掛けを交換
とりあえず、ハリスは6号を選択



後で聞いたことですが、
どうやらハリスはこれでもかなり細い方とのこと
常連さんたちは8号以上が多いようです

また、根がキツい場所であれば
夜釣りということもあり14号くらいの
太仕掛けを使うこともあるそう

大げさなような気もしますが…

日没前後から急にエサ取りが居なくなり、
そのまま無傷で帰ってくるようになります

もしかして、大型魚や本命が
近くにいるのでは?
と期待をせずにはいられません







しかし、なんの異常もないまま2時間経過し、

既に21時近くの状態


回収は21:30のため、もう余裕がありません


”こうなったら、何でもいいから魚を…”と思い
ハリスを4号まで落とし、針も小さめに交換

すると、一投目で!










ハタンP…

気持ちが切れました

たしかに何でも良いとは願いましたが…

丁重におかえりいただき、
少し早めに片づけをして終了

本命は釣れないまま回収を迎えて
この日の釣りは終了








結局、この日一番の引きを見せたのは
日没前に釣れた


サンノジくん(スレ)

これが現実、情けない…




港に戻って結果を聞いてみると、
前磯に上がったのは13人でしたが全滅でした

一方で、那佐に向かった人は半数ほどが
狙いのシブダイを釣れた様子
多い人は3枚上げていました

”5人に1人釣れたらいいほう”と言われていますが、
船全体でみると、まさにその通りの結果

帰り際に船頭さんや常連さんに釣り方について
諸々を聞いてみると
「前磯が悪いわけではなく、その日どこがいいかは
釣りをしてみないと分からないのが本音」とのこと

実績でいうと前磯が圧倒的らしいのですが、
回遊する魚ですから運も絡みますね…

事実、前回私が釣ったのも
ラッキーパンチのようなものですから…

やはり、釣りたい魚がいるのであれば
しっかりと通うことが大事です…

ちなみに、今年の半夜は9/10までとのことでした

仕事や家庭のことも考えると、
どうやら私のリベンジは来年になりそう

また食べたいな…