私が磯に行くのは月2,3回ほど
そして行き先はほぼ毎回鵜来島

他の磯へ行くのと比べて時間とお金と体力が
かかるのは間違いないのですが

あの海で釣りをするのが好きなのと、
一つのエリアに通うことが
何より大切だと思っていますので
さほど苦ではありません

ただ、行く際は家族に相談のうえ
了承を取っているので
回数は多い月でも3回程度

これだけでも十分ありがたいのですが…

先日、妻より
「所要があるから日中家を開けて欲しい。
17時までに帰ってこれるなら
釣りに行ってもいいよ」との
慈悲をいただきました

もちろん鵜来島へ!と思ったのですが、
帰りの時間がやや厳しい…

ただ、普段の釣りの予定に加えて
せっかく行けるチャンスをいただいたので
これを使わない手はありません



結局、悩んで決めた行き先は甲浦

宿毛ではあまり釣れないシブダイが
日中でも釣れるという事ですが、
基本夜釣りの魚なのでダメ元です




ここで釣りをするのはいつ振りでしょう…
2年くらいかな?

悪い場所ではないのですが、
私の住んでいる所からは微妙な場所にあるため
足が遠のいていました


21時過ぎに自宅を出発し、
いはら釣具で多少の無駄遣いをして東洋町へ



ダラダラと向かったので、

港に着いたのは1時過ぎ


受付で支払いを済ませ、

希望の磯を伝えて出船です




可愛いサイズの船ですね


堤防や赤灯台に他の方を下ろし…





私が上げてもらったのは






クツガハエ


最近でシブダイの実績があるのは

ここの磯しかありません


宿毛仕様の道具でやると面白味がないですし、

そもそも食ってくる気もしないので

2ランクほど落とした道具で始めます



水温も上がり気味なので

エサ取りが多いことを覚悟していましたが

案の定の小魚天国


一瞬でキビナゴが頭と骨だけにされます…


仕方ないのでイカも使いましたが

こちらもサッパリな状態



南方系の綺麗な子たちに弄ばれます


その他に釣れてくれるのは



カンパチの子供(10センチ)

この子がたくさん湧いています


彼らはエサ取りではないのですが…

好奇心旺盛で、回収時の素針に食ってきます


最初は可愛らしかったのですが、

頻繁に食ってくるので

だんだんと外すのが面倒に…


仕方ないので一旦休憩




朝から気にはなっていたのですが、

釣り座の横は洗濯機状態です



こうなると狙いは彼ですね…


ルアーに持ち替えて投げると…



はい、ムニエルくん

サラシが無くても釣れる魚ですが

あるに越した事はありません


と、いいますか…

彼がいてサラシがあれば高確率で一投目から

食ってきてくれます


そして、どうやらこのサラシには

相当数が入っているようで

毎投アタリがある始末


エラ洗いやミスバイトが絡み、

結局8ヒット3キャッチという

未熟な腕と不甲斐なさを露呈する結果に…



彼がアタックしてきたタイミングで

やめにしました




その後はキビナゴに戻りますが、
相変わらずエサ取りしかいない状況…

どうやら完全に
ヒラスズキくんの日だったようです

次第に朝からあったウネリと風が強さを増し、
磯全体がしぶきを被り出したので終了

渡船的には16時までできるのですが、
帰りの時間に制限があるので
13時に回収してもらいました



内湾は穏やかですね…


このため、思いつきでチャレンジした
デイシブダイは見事に失敗

ルアーに助けられる結果となりました…




帰りに船頭さんと話しをして
狙い方や良い条件を教えていただいたので
次にデイシブダイをする際は
活用させていただきます

なんとなく、次にシブダイ狙いをやるとしても
宍喰あたりで夜釣りになりそうですが…


そして、私はやはり…宿毛の海の方が
合っているように感じます