武者泊で通し釣りに行ってきました


フカセとルアーのセットです


イサキの数釣りと、ルアーでの一発を狙いました

…結果はお察しですがね




今回は、数少ない友人からの

お誘いをいただき、3人での釣りになりました





いつもの渡船にお世話になります


お客さんは15名ほど

グループの方が多く、その方達から

各磯に下ろしていきます


本バエ周辺に降ろした後は

我々を釣れて地方の磯へ



朝のウチは





千畳に上げてもらいました


足場が広く、風も避けられる快適な場所です




快適なだけではなく

、過去には




下手くそな私でも40オーバーを

これだけ揃えられる事もできた場所なので

実績十分です


また、イサキについては数は出ませんが、

いいサイズが釣れるのが特徴なので

型狙いでじっくり釣るにはもってこい





…と、フカセを始める前にルアーを少し。

友人の邪魔にならないところで始めました



ところが…

2投目で根掛りし、ジグをロストし…

やる気がなくなり諦めました…


地磯なのでと比較的軽い60gでやった為

思ったより流されてしまった…



潮はよく効いており、水深もあったので

結び直して再開でもよかったのですが


今回はフカセの友人と一緒という事もあり

そこまでの熱意が湧かなかったのと

私自身もイサキを第一として来ていたため

続けることはしませんでした



友人に遅れてですが、フカセを始めます


すると…




ポツリポツリと


と40弱の型の良いイサキが釣れます




そして、時折




40前半の口太くんも遊んでくれます

しかし、今日はグレを釣りに来てはいないので

リリース



型は良いのですが、やはり数が釣れない

タナを見つけた!と思っても

単発で終わってしまいます


結局私は5イサキで前半終了


一方友人達は、デカイサバやカワハギといった

美味しいお土産をしっかり確保していました

それ狙いで遊んでも良かったかも??



その後、夕釣りの磯へ替わり



毎度の長ハエにあげてもらいました


今回は時化ていなかったので、

北向きを使うことができます


北東向きの本命に友人2人が入り、

私は北西向きでやります




友人達は開始早々イサキの入れ食い!

ウキ下50センチで毎投釣れます


一方の私はエサ取りまみれ…

コガネスズメダイやタカベばかりです


やはり西向きはダメですね…


それでもなんとかエサ取りを躱し、

10枚ほど追加します


結局、やる気が折れて早々に終了

友人の釣りを見たり、タカベを泳がせて

遊んだりして終わりました




うーん、ショボいです
もっと頑張るべきでした

友人達はクーラー満タン
夕釣りだけで40は釣っていました


通しは集中力が続きませんね
半日を頑張る方が、自分には合っているようです