true

おはようございます。ゴッホです。
先日のブログ★「ゴッホ村長のお悩み相談村~オ・ハ・ナ しよう!~」★の回答をします。
これは、あくまで「ゴッホのいたって個人的な考え」ですので、正しいかどうか分りません。
いや、むしろ人からすれば「間違った意見」の可能性が高いです。
だから、俺以外の人にも、是非聞いてみて下さい。
ちなみに、俺の回答に疑問を持った方は、是非、違う意見をその方にコメントで伝えてあげてください。
それが、俺がもとめる「村」のスタイルです。
よろしく!

では、回答です。
メールでの相談なども含め、全員に答えてますので「長い」です。
相談した人は「投稿名」を書いてますので、頑張って自分のを探してください。笑

↓↓↓

>まどれーぬ
「世間には両想いの恋愛ソングが多いけど、片思いのも聴きたい」
なるほど~。そー言えばそうかもしれませんね。
じゃあ今度S8Bでそんなの作ってみます。
「就職氷河期」ですか。
俺の世代も「超氷河期」でした。団塊ジュニアなもので。
「面接」かあ。大したアドバイスは出来ないけど、
「自分も会社を審査するつもり」で面接に望んでは?
なにも「媚びる」必要ないし。
ただ、一点思うのは「創業者」や「経営者」の立場で考えること、
ってのは必要だと思うよ。
「給与、賞与、福利厚生、待遇」ってなことばかりを会社選びの基準に
してる人多いから。
「給与分の仕事してりゃいいでしょ」なんて考えはもってのほかだと思います。


>あっちゃ
「親に対して素直になれない」
結構そういう人多いんじゃないかなー。俺もそうだったし。
「このクソばばあ!」なんて言っちゃう「反抗期」はつきものだよね(笑)。
でもね、そんな反抗期も大事ですよ。
「親に気に入られようと遠慮がちな子供」を演じちゃうと、大人になってから、
「誰にも頼れない人」「全部自分で抱えちゃう人」とかになって、
結構つらい想いをしたりします。
「甘えられるうちが花」かもしれません。
大丈夫。時期の早い遅いはあっても、ちゃんと育ててくれた親には、
感謝しなきゃ気がすまなくなる時が来るもんです。
ちなみに俺は30まで「やんちゃ」でした(笑)。


>エネゴリ
「自分の存在価値って何?」
ですかー。それはかなり自分を見失ってますね。
でも、人間誰でもそんな時ってありますよ。
これは全然アドバイスにならないかもしれないけど、
俺なりの考え方っていうかな、生き方の「方法論」みたいなのをひとつ。
ザックリ言いますね。あくまで「方便」ですが、
「真面目な人」と「不真面目な人」の2種類がいるとします。
人間社会でどっちが必要か?
って考えた時、必ずしも「前者」とは実は限りません。
「どっちも必要」です。
綺麗ごとだけじゃないんです。世の中って結構そーゆーもんです。
人間も含めて生き物には「本能」があります。
えてして本能は「不真面目的」です。だって「欲そのもの」ですから。
逆に「理性」ってのは人間に備わった「真面目さ」と言えるかもしれません。
「欲深くて不真面目な人」には「もうちょっと理性的になったら?」って
アドバイスしますが、エネゴリさんは「真面目過ぎ」です。
「どんな価値を作っていかに生きるか」なんて、真面目でしょ?
本能はただ「生きたい」という欲の塊です。
それがあるから人間なんです。それが無いと駄目です(無い人なんていません)。
だから、時には「言葉」なんか要らないんだと思います。
頭で悩んでてもお腹はすきます。これが人間。
お腹がすいたら食べましょう。それぐらいにして、「頭でっかち」にならない、
ってことが大事。最終的に必要なのは「バランス感覚」だと思います。


>$創汰ン$
「愛 人から本命になりたい」
まず、「なんで、その人が好きなのか」って点ですかね。
俺の恋愛観には2つのパターンがあります。
1:好きになるのに理由なんてない
2:だから好きなんだ
の2つ。
1の場合は「出会った瞬間一目ぼれ」とか、「外見的な要素」ですね。
案外、殆どの人はこのパターンが多いんじゃないですか?
2の場合、学校や職場や、日常でのドラマチックな出来事などの、
「環境」が手伝って「その人を好きになる」場合が多いんだと思います。
1は男性に多くて、2は女性に多い印象がありますよね。
まあ、ザックリと2つに分けられるもんじゃないんですが、
こんな風に「二元論」で物事を考えるのが「ゴッホ流のバランス感覚」です。
結構、物事を整理して考えやすいですのでおススメ。
んで、「どーしたら本命になれるか?」ですが、
1だったら、本命になる事とか、どーでもよくないですか??
だって、そもそも「良く分らないけど気付いたらその人好きになってた」、
ってことかもしれませんので。。
だったら、あとは「好きになっちゃったけど、愛人関係だった」っていう、
事後事実をどう整理するか、って事です。
それで相手に対して「尊敬できない気持ち」が芽生えたり、自分に対して、
「肯定できない嫌悪感」が出てきたりして、絶えられなくなったら、
別れるか奪い取ればいいだけかもしれません。そんな簡単じゃないかもしれないけど、理屈だとそう言えると思います。
2の場合は「その人を好きになった理由」があるはずです。
そこをもう一度見直してみると良いでしょう。「もともと二番手」なのを
分ってて付き合い始めたとしたらなおさらです。
どのみち、「恋愛は自分と相手の2者があって始めて成立する」ものです。
自分に対する自分の気持ち、相手に対する自分の気持ち。
そのどちらが「大きい」かを考えれば答えは出ると思います。


>しんじ
「S8Bをカラオケでうまく歌えない」
俺もです(笑)。そもそも「S8Bっぽく歌おう」としないで下さい。
「フリースタイル」これ基本。メロも歌詞も自由に自分流にアレンジして、
歌って欲しいです。
でも、これだとアドバイスになってないので、一応付け加えます(笑)。
1:キーを変えてみる。
マーメンは声が高すぎます。普通の人では地声で歌えませんので、
自分にあったキーに調整しましょう。
2:男女混声で歌う。
S8BにはBJがいます。男女混声です。だから男パート女パートを一人で歌う、
ってのは無理があります。異性の友達連れてカラオケ行って下さい。
どうしても一人なら、そん時は「無理やり」歌ってください。
それこそ「フリースタイル」です。


>えりか
「好きな人の受験結果が分らない。どうメールしたらいいの?」
もう行動してると思うから、今更アドバイスにならないかもしれませんが、
ようするに「相手が落ちてたら」って事が問題なんですよね?
受かってたら問題なしなわけですから。
そう考えると、好きな人が落ち込んでる時こそ「友達」として、「恋人」として、
ある意味「腕のみせどころ」じゃないですか?
「どーやって元気付けてあげよう」なんて優しさが「二人」にとって一番の愛情表現。
それこそ、「彼の普段」を思い出して、あれこれ言葉を探してあげれば良いんですよ。
メールの時間まで気にしてる優しい方なんですから、大丈夫!
きっと気持ちは届くと思います。
ちなみに、俺が彼なら「朝4時」と「21時」にメールくれるのが嬉しいです。


>まりも
「幼馴染に長い間片思い。学校環境変わってどうしたらいい?」
それこそ「今がチャーンスっ!」じゃないですか?
だって、一緒の環境にいた時は「ずーっと片思いで告白できず」、
だったんでしょ?
だったら、学校が変わった今が告白のチャンスですよー。
多分、同じ学校行ってたら、この先もずーっと片思いだった可能性が高いです。
時間が長くて2人の関係が「友達」としてますます「熟成」されちゃいますし。
「今」!ですね。俺なら。
だって、誰かに取られたくないでしょ?笑
でも「相手にその気が無い」可能性も高いですよね。
すでに「友達熟成」しちゃってて。
でも、それ考える人って多いけど、俺から言わせればナンセンス。
相手はそうでも、自分は恋しちゃってっるわけだからさ。
強いて言うなら、
「断られたときに、また友達に戻りやすくなる、優しい言葉」
を用意してあげればいいんだと思います。相手だって気を使いますから。
でも結局「恋は時には勝負事!」ですよ。それも人生。
勇気を持って頑張って!


>ゆかり
「人に嫌われたくないから、うまく自分を表現できない」
これって、「いたって普通の感性」だと思います。
もちろん世の中「オープンな性格の人」「クローズでクールな人」、
「明るい人」「暗い人」色々いるかと思います。
でも、それが「個性」ですよー。
それを「マスコミ的な人格」にみんながなっちゃったら、それこそ、
実は「恐ろしい社会」です。
だって、みんな同じキャラの世の中なんて「怖い」よ(笑)。
俺を見てください。変わってるでしょ?笑
もちろん「変な奴」って目で見られたりしますが、
「だから何?あなた無個性派ですか?」ってな感じにしか思ってません。
結構それはそれで人生楽しいですよ。
「相手に気を使ってオープンマインドになれない自分」
それでいいじゃない!優しいですよ。
それを分ってくれないって思っちゃだめ!
だって、オープンマインドにしたところで、他人のことなんて、
実は「かけら」くらいしか分りませんから。
「自分をどう相手に伝えるか」ももちろん大事だけど、
結構世の中じゃそれしか言ってくれない。マスコミとかね。
でも俺は「相手の気持ちを知ろうとする」方が大事だと思う。
別に他人がどう思ったっていいじゃない。見返りを期待しちゃだめ。
自分が他人を思いやる事の方が尊いと想います。
「無償で相手に与える人生」。最高の美徳だと俺は思います。


>ゆきえ
>グリ
「学校行ったら、仲良しグループに突然シカトされ。。」
「ちょっと前まで仲良かったのに職場で急に総無視。。」
うーん、良くありますなー、そーゆーこと。
いわゆる「いじめ」ってやつかな。。嫌だよねー!ほんと。
「多対少」のイジメの場合、俺は「イジメられる側に問題がある」なんて言う意見は「大っ嫌い」です。
俺から言わせりゃ「マイノリティを粛清しよーとする最低の意見」ですな。
それにイジメられた側は「何か自分に問題があるのかな。。」なんて、当然自己反省してるもんです。
そこを踏まえて、結局「よくあるアドバイス」になっちゃうかもしれないけど聞いてください。
まず、「いじめ」ってのは世の中から無くなりません。
最近「若者のいじめが社会問題」なんてマスコミで言われるけど、
人類、有史以来「いじめ」が無くなったことなんて無いと思います。
これ、「人間の業」なんですかね。日本人に限りません。
「いじめ」には「構造的人間関係」が必ず存在します。
分りやすく言うと「親分と子分の関係」ってやつです。
「親分肌の奴」はね、実は「弱い人間」なんです。
誰かを従えてないと不安でしょうがない「可愛そうな人間」です。
だから、それを「実感」するために、時に「いけにえ」を作りたくなるんですね。
その対象に選ばれる人間は、実は「親分に無いモノを持っている人間」です。
「何か?」はケースbyケース。でも、実は親分の「いじめの対象者」に対する感情は、「恐れ」「ねたみ」「嫉妬」からくる「怒り」や「憎しみ」です。
これらの感情をコントロール出来ない人間は「弱い」んです。
だから、まずは相手を「可愛そうだな。。」って思ってあげましょう。
これで彼らより「一段上の人格」を持てます。
そうすると、少し「勇気」が沸いてくるハズです。
決して相手を責めちゃいけません。「弱い」のですから。
「家庭環境」や「育った環境」が人の「弱さ」を作ります。
だから、「あー、複雑な家庭環境で育ってるのかなー。。」
くらいに、相手に「慈愛の気持ち」を持ってあげましょう。
すると、またひとつ「勇気」が沸いてくると思います。
少しだけでも「勇気」を持てたら、そこから先は「相手に接する」しかありません。
おっしゃる通り、それは「キツイ」ことですよね。
それでも「大切にしたい」ならば、接するしかありません。
でもね。逃げたっていいでしょ。
「他のグループに仲間入りする」なんて、別によくあることです。
それで、自分が安心して暮らせる環境が手に入れられるなら、全然それで良い、と思います。
だって、「そんな簡単じゃない」ものでしょ?人間関係って。
へたに争って悲しい出来事が起こるより、「逃げる勇気」を持つ方が良いです。
「逃げる」のも「あり!」です。恥ずかしいことななんかじゃありません。
ただ一つ大事なことは、「いじめてくる相手と同じ土俵に立たない」って事です。
それが「人としての優しさ」であり「強さ」であり「美徳」だと思います。


>三季
「人生に音楽は欠かせない。でもお金が無い。。」
これ言われると、結構つらい。
だって、俺たちが届けたい音楽は、それこそ「お金やゆとりが無い若者」なんです。
だから、本当は「大金持ちや企業からお金はもらいたい」のだけど、逆にそーゆー輩は、大して音楽聴かなかったりするんです(むかつくよ・笑)。
全然話変わっちゃうけど、俺たちの生活の糧って「印税」ってやつなんだよね。
でも、このシステムでやってる限り、この問題は解決しません。
だから実は俺の理想は「企業による楽曲の買取と無料配信」です。
金持ってる企業こそ、音楽に投資すべき。
んで、俺たちはその企業の「広告塔」として活動する。
届けたい人たちには「タダ」で聴かせる。これ理想。
でも、現実的には色々な諸問題も出てきてやっぱ無理なのかもしれない。
音楽家として色々模索してみたいと思います。


>イマクロダイナマイト
「春から高校生。友達できるか不安」
そーかそーかー。そりゃ不安だよね。
中学の時に友達はいたのかな?だとしたら、そんなあなたならまた出来るよ。
もし中学の時に友達少なくて、それが「寂しかった」のだとしたら、何か自分を変えなきゃだよね。
でもね、俺、中高ん時って、そんな友達いなかったよ。
ちょっとだけ「寂しい」って思った気もするけど、よく考えたら違ってました。
「友達の多い他人を見て、自分を比べてしまっただけ」ってことなんだよね。
よく「友達が多いことを自慢する人間」っているじゃない?
でもさ、それがなんなの?それに「実はそこまでの友達じゃない」場合って結構多いぞ。笑
「俺ってこんなに友達多いんだぜー」って、そーゆーのを「価値」とする人たちには、「良き人格」としての効力を発揮しますが、例えば俺みたいに「だから?」って思うタイプの人間には、それだけではそれほど「いい奴」とも思えません。
ようするに「自分に合った人付き合い」をすれば良いんだと思うよ。
それに大丈夫!あなたを見てくれる人は必ず現れます。
マイペースで行こう!


>むー
「好きな人の好きな人になるにはどうすれば?」
そりゃ、「外見的にも内面的にも相手の好み」になるしかないかなー。。
するってーと、相手の好みを「研究」しなきゃだし、それが分ったところで、
「そうなれる!」かどーか、分らないよねー。
でも「一生親友だよな」って言われたからって「対象外」かどーか分らないじゃない?
思い切って告白してみよー。
それで何か「答え」てくれたら「先」に進めるじゃない。
あと、さっきも言ったけど「恋愛は相手がいて成立するもの」だよね。
自分だけで絵空事を思い込んでもどーしよーもないわけさ。
だから「無理してまで相手に合わせなきゃいけない関係」ってどーなの?
ってか、そもそも成立するの??
成立して「付き合えた」として、それで満足できるのか?
とか、色々考えてみましょう。それで「満足」出来るなら、やる価値ありだよね。
とにかく「行動」してみよーぜー!それも人生だっ!
人生は自分の気持ち次第で「無駄」な事なんてないよ。
かなり遠回りな人生送ってる俺が言うんだから間違いなし(笑)。


>れいな
「進路決まったけど、友達との別れが惜しい。。」
そーゆーもんです!人間って(笑)。
だから、出会った人、関わった人が「愛しい」のだと思います。
「失うこと」「捨てること」を嘆き悲しむ気持ちは誰にでも生まれます。
でも「執着」しちゃいけないかな。
それは逆に「マイナス感情」になって、人生に悪い影響を及ぼすこともあるから。
だから「笑顔で手を振る」なんて行為が、人間には備わってるじゃないですか。
前を向いて歩こう!


>ちづる
「元彼に嫌われてる。でも自分は大好き。どうしたら。。。」
うーん、切ないね。これぞ青春!ってな感じに俺には思えます。
でもね、どっかで切捨てなきゃ。
さっきも言ったけど「執着」はマイナス感情を育てます。
勇気を持って振り切ろう!
でも、別に忘れる必要は無いんじゃない?
だって、他に好きな人が現れたら「なんだったんだろ」って思うよ。きっと。
どんなに「この人しかいない!」って思ったって、そうだよ。
俺だって「この人こそ人生の伴侶!」とか思いながら別れを繰り返してます。笑
それが人生ってやつです。


>まゆみ
「悩みなんていっぱいありすぎて。。」
そーですね、人間生きてりゃ「悩み」は尽きないよね。
「世の中汚いことばっかり」って言ってたね。
確かにその通り。でも、その「綺麗と汚い」は実は「裏腹」だったりします。
例えば相手の立場で物事を考えられたら、「汚い」ことも「綺麗」だったり。
よくあることです。
これも繰り返しだけど、「相手の身になって考える」って大事。
それが出来ないから「いじめ」や「戦争」が起こります。
もしかしたら人類には「無理」なのかもしれない。
でも俺は「絶望」したくありません。
「ねたみ」「ひがみ」「恐れ」「憎しみ」。
どれも人間の感情から無くすことは出来ません。
でも、それをコントロールして「行動で表さない」ことは出来ます。
みんなでそれを心がけることが出来たら、
世の中、もう少し「優しく」なれるかもしれません。


>みさきん´∀`)≡○)
「人を好きになるとなんで苦しくなるの?」
なんででしょう?笑
でも、あえて応えてみます。理屈っぽい「ゴッホ流」に。笑
多分それは、「相手を自分のものにしたい」という欲求のせいだと思います。
「欲望」かな。人間の「本能」たる大事な気持ちですよ。子孫繁栄のためのね。
でも、その「欲望」は時には人に牙を向きます。
あらゆる動物がそうでしょ?
それを「理性」でコントロールできるのが人間です。
だから人間って素晴らしいんです。
その苦しみとともに人間は成長してゆくんです。


>イマニー
「小学校の先生やってます。生徒と友達になりすぎて、親御さんからしかられます」
俺が小学生の時も「友達みたいな先生」いましたけどね。
「先生は先生らしくなきゃ困ります」って怒られるんですか?
まー、ありそうな話ですね。最近の若い「親」ってのは、どーも俺の「親観」とは違うので、難しいのですが頑張って答えます。
一応、「親から預かってる生徒」なわけですよね?
しかも、この話、「生徒対先生」の話ではなくて「親対先生」の話ですよね。
だったら、「親御さんと対話」するしかないじゃないですか。
「私はこーで、こーで、こーゆー信念を持って生徒に接してます」って、
お母さん方に話すべきですよ。
まず、そこからです。


>きのこなあーちん
「私は高1。卒業した塾の先生が好きだけど、気持ちを伝えるすべがない。。」
まずは、社会的に当たり前なアドバイスから。
先生ってことは「成人以上」ですよね?
だとすると、年齢的に「援 助 交 際」になっちゃいます(笑)。
結ばれたとして、たとえ本人たちがそんな気が無くても、何か問題が起きたら、
法律で裁かれてしまいます。こればっかりはどーしよーもありません。
だから、まずは「大人になるまで保留しなさい」とアドバイスします。
でもね。人の気持ちなんて「法律」でくくれるもんじゃないでしょ?
だったら、告白しちゃいましょう。
多分、先生は「大人として断る」可能性が高いです。
でも、それですっきりするかもしれません。やってみる価値はあります。
ただ、「いいよ。付き合おう」って言われた時の方が「障害」がでかいですね。
そこんとこを良く考えてみて下さい。


>ナイス
「彼女とか持ったことないです。しかも好きな人には彼氏がいます」
これもよくある話ですな。俺なんかこんなのばっかです(笑)。
「好きな人には既に恋人がいる」。切ないですよね。
今の彼女との関係も壊したくないとの事ですよね。だったらこれしか言えません。
「今は待て!」
です。そのうち別れてくれるかもしれないし、自分に他に好きな人が現れるかも知れません。
とにかく今は「我慢」です。