よーっす!ゴッホでございやすー。

突然ですが、最近なんだか世の中80sだよねー。オイラ中学&高校時代にタイムスリップしたよーな気分にさせられる今日この頃なんでございやす。

ファッションなんか特に。。原色系?もしくは蛍光色ってやつ?オイラも最近「でーはー」にしておりやすが(当時着てたホンマもんの古着、実家に捨てずに取っといたやつとか、普通に着れてるし・笑)。

あっ、そうそう。最近、久しぶりに実家に帰って昔の自分のモノを押入れの中から引っ張り出してきたんです。w
そしたらば、大量に出てきたゲーム機&B(ベータ)ビデオテープ(エロビじゃないよ・笑)。
なつかすいーっ!!!

こんなやつです↓↓


Around 40(最近流行りの「アラフォー」)の人ならば、覚えてる方も多いはず。70s後半~80s前半は「空前のゲームブーム」だったんでございやす(ファミコン以前だぜっ!)。
町に出ればサラリーマンが「インベーダー」や「メテオ」がある「ゲーム喫茶」で営業をサボり、学校じゃ小学生がNINTENDOの「ゲームウォッチ」に夢中になり、自宅じゃ「ゲームセンター嵐!」を読みながら、写真にあるよーな「LSIゲーム」に燃えてたんでございやす。w

左上が「野球ゲーム」、右上が「ルパンvsホームズ」ってやつ。でも、中でも一番流行ったのが下側にあるゲーム「平安京エイリアン」!!
あははは!超ハマったね~平安京エイリアン!懐かしすぎる!笑。
東大生が開発したゲームで、ゲーセンから流行ったんだよね。「地味」に最高なゲームでしたw。
だって、平安京にエイリアンが攻めてきて、それを「検非違使」が「穴」掘って守る!っつー、とんでもない設定のゲームっすよ。w
それを「東大生」が考えたっつーんだから、おかしくてしょーがねーっす(お馬鹿と天才の紙一重ぶりが最高!笑)。
しかも、この家庭用のメーカーは「学研」!!、お勉強くさい匂いが最高!ひ~腹痛え~っw


いやいや、ほんと80sは「お馬鹿丸出し」で、最高に楽しい時代でした。
アメリカは不景気だったけど、日本は高度成長からバブル絶頂期で「1億総勢平和ボケ」でしたw。
多分、あんな「お馬鹿で平和で楽しい時代」は二度と来ないでしょう。

ビデオも見返してたら当時思い出して笑いが止まりませんw。
ベータビデオだから、今再生出来なくて残念だったんだけど、ちょっとだけVHSがあったんで、見てみました。
ほとんど「テレビで再放送された映画」を録画したものばかりだったんだけど、本編の中身より、CMや前後にまぎれてるバラエティ番組がどれも超笑える!w

「うわー!まじみんな眉毛ふてーっ!」
「うおーっ!ケミカルウォッシュにタンクトップをインしてるーっ!」
「レッグウォーマーにハイレグだよー!」
「うわっ!2ブロックに前髪片方垂らしっ!きたーっ!」

なーんて、報復絶倒しっぱなしだよw。
90sからつい最近まで「80sは歴史上もっとも”ダサい”」!のレッテル貼ってたんだけどな~。そこの人!「自分ってちょっとダサいのかも。。」って思って肩身狭くしてたそこのアラフォーの貴方!そろそろ貴方たち(オイラも)の「イケてる時代」が再到来ですよっ!笑。
時代は回るねー。(ちなみにダサいは「THE埼玉」でダサイタマの略。同義語「イモい」。対義語「ナウい」「イマい」)。
それから、この頃も「お笑いブーム」&アイドルブームだったんよなー。今と結構 ”カブる” ね。
「タノキントリオ~」「俺たちひょうきん族!」「お笑いスター誕生」などなど。。
あー!思い出した~っ!!「ミスター梅助」、「ムキムキマン」!
。。。へへ、この人名でニヤっとした貴方は間違いなくアラフォー(笑)。

ってなわけで、オイラのビデオコレクションから、80s前半を象徴する映画4作品の「主題歌」をYouTUBEの映像で紹介して今日のブログを締めましょう。
最近、どっかの誰かが「ネタ」で使ってたりするから、よーく耳を凝らして聴いてみてねん!笑。



●1983[フラッシュダンス」主題歌『フラッシュダンス:ホワット・ア・フィーリング』
→ http://jp.youtube.com/watch?v=1eNlTKON8Z8
主演:ジェニファー・ビールス。
アイリーン・キャラの映画主題歌『フラッシュダンス:ホワット・ア・フィーリング』は、アカデミー賞で歌曲賞を受賞し、世界的な大ヒットを記録。日本では麻倉未稀が同タイトルを日本語でカヴァーし、同じくヒット。最近109周辺で流行りのレッグウォーマーの「火付け役」!


●1984『ゴーストバスターズ』 (Ghostbusters)
→ http://jp.youtube.com/watch?v=ztTVWvtG9Ec
主題歌はレイ・パーカーJr.。ところが、この「ゴーストバスターズ」は半年前にリリースされたヒューイ・ルイス&ザ・ニュースのヒット曲「アイ・ウォント・ア・ニュー・ドラッグ」(1983年発表のアルバム『スポーツ』に収録)に酷似していたことから裁判沙汰となり、結果敗訴する。実は映画のプロデューサーがヒューイ・ルイスに件の曲を使わせてほしいと依頼したものの断られたため、パーカーに似た曲を作らせたのであった。歌詞に日本語で「不二子ん顔♪」って聴こえる箇所があって、当時大いに笑った。
2001年、パーカーは、法的合意を破ってこの件に関する事実関係を暴露したとして、ヒューイを告訴した。


●1985『バック・トゥ・ザ・フューチャー』 (Back to the Future)
→ http://jp.youtube.com/watch?v=-NMph943tsw
主題歌『The Power of Love』を歌うのもヒューイ・ルイス!とにかく空前のヒューイ主題歌ブーム(まあ映画プロデューサがかぶったりしてるからでしょうが。。)。ギターソロはヴァンへイレン(だったよな??確か。。でも、今聴くと違う気が、笑。とにかくコピーしたなー。。)。
まずは、主演のマイケルJフォックスが、この頃の若者の最初のカリスマ!
「501にネルシャツ。その上にダウンベスト着て、ウォークマンしながらスケボーする」っつー、今のストリートファッションの原型「アメカジ」の第一人者(笑)。オイラは脇役の「ドク」が大好きだったw。


●1986『トップガン』(Top Gun)
→ http://jp.youtube.com/watch?v=61WPnckcIyE
主演は、80s後半のカリスマ、トムクルーズ!w
ベルリンが歌う主題歌「愛は吐息のように」(Take My Breath Away)聴くと、オイラの世代は無条件でバイクで夕焼けをぶっ飛ばして女の子に告白したくなるんでございやす(笑)。
この曲のほか、数曲がこの映画から大ブレークしてる。ちなみに劇中登場するKAWASAKIの「NINJA」ってバイクに乗って、アーミージャケットのMA-1にレイバンのサングラスってのが、モテる男の必須アイテムだった(笑)。
もちろん、今でも当時のMA-1とレイバンをオイラは使ってます(爆)!


ってな感じでございやすw。
うーん。。ダサいハズが、今見ると、結構良い「ネタ」だなーw
アリだと思います!w
皆さんお楽しみいただけました??
さて、マドンナとマイケルとシンディローパー聴いて寝よっとw
ではではー。