桜井識子さん著の『東京でひっそりスピリチュアル』を読みました。
その中で皇居の記述があり、日本の四大聖地は高野山、比叡山、伊勢神宮内宮、そして皇居であるとのこと。
これまで東京にいくことはあっても皇居に行ったことはなかったので、早く行ってみたい!と思っていたところ、ようやくその機会をつくることができました。
東京駅丸の内口からしばらく歩きますがそんなに遠くありません。まずは大手門まで歩きます。
皇居は広いです。ちなみに自由散策できるのは江戸城あとの東御苑で、皇族の方がいらっしゃる御所には入れません。ちょっと期待しましたが、考えたら当たり前ですよね。
当日はあいにくの雨でしたが、てくてく歩いて大手門まで来ました。入口では手荷物のセキュリティーチェックがあります。
大手門のセキュリティーチェックを抜けて右手にある門です。立派です。皆さん記念撮影されてました。
庭園内は大変広く、各所に積まれた石垣群を見ていると当時の江戸城がいかに巨大な要塞であったかを感じ取ることができます。
奥まで歩いて江戸城の本丸まで来ました。
写真だとわかりにくいですが、ものすごく巨大です。通路があって上まで上がることができます。
上がったところの写真です。
雰囲気が伝わりにくいかもですが、ここに江戸城があったんだなぁと感慨深かったです。天海僧正がパワーを込めているらしく、そのパワーを浴びようとしばらくプラプラしていました。
散策されている方は、ほとんど外国籍の方でした。人気の場所なんですね
皇居にいらっしゃる神様はなんと、素戔嗚尊様とのこと。わたしには見えませんが、日本がこれからもっと平和で素晴らしい国でありますようにとお祈りしました。
この後いろいろな神社仏閣を回りました。
実はこの場所は日をあらためてまたきました。
東京って魅力ある都市ですね。
また来たいです。
みなさんに素敵なご加護がありますように