ようやくコロナ 禍も落ち着いてきたかなと思ったら、まん延防止等重点措置が適用されました。

たとえ一人でもあちこち移動することが躊躇われます。

 

それでもちょうど谷間にあった年末年始にかけて、いくつかの神社仏閣地に恒例のお礼参りと新年のご挨拶ができました。

 

11月の神在祭の期間の出雲大社です。非常に多くのお客さんがいました。どのお社の前にも長い行列ができていました。

 

出雲にある長浜神社の参道です。朝日が差し込んだ神々しい写真が取れました。

 

熱田神宮。朝日が差し込んで神々しいです。スッキリします。

 

伏見稲荷大社。数ヶ月に1度はお山1周の参拝をします。常に賑やかな雰囲気がありますね。

 

八坂神社です。賑やかさというより華やかな雰囲気があります。どっしりと落ち着く感じです。

 

伊勢神宮(内宮)。朝早くてもお客さんがいっぱいです。境内に入るとピーンと張りつめた雰囲気を感じます。

 

奈良の薬師寺です。奈良は大きくて広大な仏閣が多いですね。

 

蒲郡の八百富神社から望む三河湾です。空に吸い込まれそうになります。

 

コロナ禍がはやく落ち着くことを祈ります。

今年もいろいろな神社仏閣に行きたいですね。

 

みなさまに素敵なご加護がありますように・・・

 

 

岡崎市の障害年金専門社会保険労務士 (sknenkin.com)