1年ぶりに秩父の三峯神社の興雲閣に宿泊しました。
秩父 三峯神社 興雲閣 (mitsuminejinja.or.jp)
午後10時に愛知県を出発し、高速を使わず夜の国道をのんびりと車を走らせます。
高速料金節約が主な目的ですが(笑)
運転好きなのでまったく苦になりません。早朝5時頃到着してしばらく車内で休みます。
三峯神社に参拝するのは毎年恒例でこれで5回目になります。早朝でしたのでまず奥宮へ登山することにしました。
境内案内 | 三峯神社 (mitsuminejinja.or.jp)
野鳥の歌声が聞こえる参道は涼しく、さわやかな風と早朝の朝日が差し込んで幻想的でした。
私には見えませんが、ここからは案内役の眷属様が先導してくれるようです。
そういわれると何か大きな存在が前にいてくれるような感覚があって頼もしいです。
山頂までは約1時間ほどでしょうか。途中は傾斜の大きい場所や滑りやすい箇所もあるのでトレッキングシューズは必要です。
歩みを進めていくと昨年まで歩いた道のりが思い出されて懐かしい気持ちに。
今年も来ることができ、ありがとうございます 自然と感謝の気持ちが湧いてきます。
実はいろいろ進行形の悩みがいくつかあったので、神様と会話するような感じで心の中でお話ししました。
もう少しで山頂というところで、何やら動くものが視界に・・
ヘビさんでした ニョロニョロ動いて目の前を横切る姿に一瞬戸惑いましたが、神域でヘビに出会うことは縁起がいいはず!
もしかしたら金運アップか⁉と本音が沸き起こり、「ありがとうございます!」と思わず言ってしまいました(笑)
山頂に到達しました 清々しいです!
山頂はそんなに広くありません。7時半ころでしたので誰もおらず、のんびりさせていただきました
持参したお神酒を備えて祝詞を唱え、ここまで来られたことに感謝します。
お神酒は置いておくとゴミになってしまうので、その場でありがたく一気に頂きました。
お酒、弱いんですが今日は宿泊だし、汗でアルコールが飛ぶからいいか・・
下山が名残惜しく感じます。あるきながら、「また来年もこれますように・・」とつぶやきます。
おもったよりも疲れず、あれ?もうおわり?という感じで安全に登山できたのは先導してくれたご眷属さんのおかげかもしれません。
さて、本殿に向かいます。有名な鳥居の前にくるとなんだか緊張しますね。
本殿でご挨拶。写真に入った光もなんだか神秘的に感じます。
御仮屋神社によってご眷属拝借のお礼と新たな1年のお願いをします。
またあらたな1年よろしくお願いします。
興雲閣宿泊翌朝に7時30分から宿泊者限定のご祈祷に参加しました。
三峯神社の神職さんが唱える祝詞は独特で、お経のような響きがあります。
スマホで録音しておけばよかった・・
1泊の三峯神社滞在はあっという間に終わり、9時半ころチェックアウトして帰途につきました。
帰り途中に富士山本宮浅間大社によろうかな。
三峯神社は関東からのアクセスがよいので車のナンバーも関東が多かったです。
私にとって大切な神社のひとつです。
みなさまにも素敵なご加護がありますように・・・