誕生日近くになると毎年恒例で鎌倉の鶴岡八幡宮と秩父の三峯神社に参拝しています。
今回は往路で以前から気になっていた熱海の来宮神社に足を運んでみることにしました。
新幹線の高架前の交差点を挟んで参道が始まります。
朝9時くらいでしたが駐車場はいっぱいで、鳥居の⛩前にタクシーやバスが止まり、次から次へと参拝客が降りてきます。
賑やかな雰囲気でした✨
当日は大雨☔️。しかし煩わしい気分もなく、溜まった疲れを洗い流してもらっているような気さえしました。
鳥居をくぐると右手に境内社として三峯神社のお社があります。
そして左手には同じく境内社である稲荷社があります。
いつもお世話になっております

参道をしばらく進むと本殿があります。
神社の本殿を眺めながらいただくスウィーツは格別です。
本殿右横の弁天社が非常に気になりました。
力強さを感じます。
大雨だからか、こちらまで参拝に向かう人が少なく、しばらく独り占めさせていただきました。
本殿の左横に整備された白い細道があり、そちらを進むと樹齢二千年とされる大楠の前に出られます。
大楠の右上の階段をあがると「大楠五色の杜」と題したスペースがあります。
のんびりと境内を一時間くらいウロウロしました。
天気が良ければいくつかのオープンカフェも開いてもっと賑やかなのかもしれません。
また行きたいなぁと思う神社でした。
みなさまにも素晴らしいご加護がありますように・・