三河国一宮、砥鹿神社に行って参りました。
駐車場にクルマを停めて西参道から向かいます。

厳かな雰囲気が漂っています。
天気予報では雨が強く☔️降るみたいでしたが、さっきまで降っていたパラパラした雨がやんできました。


本殿前の茅の輪に参拝者のみなさんが順番にくぐっています。
わたしもくぐらせてもらいました。写真はみなさん順番待ちでしたので控えました。

ほんとうは6月30日ですが、神事の日は仕事で行けないのでひとあし早い茅の輪くぐりです。

しかし、この半年ははやく感じますね。新型コロナのことで世界が落ち着いていませんからソワソワします。


雨が降り出しそうな空ですが止めてもらえたようです。


えびす社にもご挨拶します。
仕事が順調に進んで行きますように・・


境内の隅にひっそりと鎮座されている守見殿神社です。縁結びの神様ですので横にはハート型の絵馬がたくさんです。

人生においてよいご縁は大切ですのでいつも忘れずに参拝します。

立派お社もいいのですが、摂社末社として境内の隅に小さなお社に親しみを感じるのはわたしだけでしょうか。



とりあえず県をまたぐ移動もそろそろしたいので、参拝に行けていない遠方の神社仏閣のホームページを見ては情報を確認している昨今です。






みなさまにも素敵な御加護がありますように・・