平成30年に入ってからブログが書けずにいました。
空いた時間はいつも通り笑、神社仏閣参拝をしていましたよ。
やっぱり仕事のこともブログに書かなきゃ、本来の意味がないかなって重い腰をあげました。
社会保険労務士って名前だけは聞いたことあるけど、どんな仕事してるの?
そんなご意見のが多いような気がします。
他の士業の方からも何する仕事?って聞かれる場合が多々あります笑。
意外とマイナー?
名前だけ見るとわかりやすそうで何やってるのか微妙な名前ですよね。
社会保険のことを手続きする人・・
間違ってはいませんがやはり言葉って難しい。
目立つ立場ではありません。
正しく説明すると堅苦しく長くなるので簡潔に言っちゃいます。
お医者さんをイメージするとわかりやすいでしょうか。医師には内科、外科、眼科、耳鼻科、歯科などそれぞれ専門分野がありますよね。
社会保険労務士にも専門分野はあります。
企業の社会保険に関する手続きや相談、人事管理、給与計算等を中心に顧問社労士として活動する人。
コンサルタント業務中心の人。
公的年金制度について相談、代行手続きする人。
私は最後の年金制度について専門に仕事をしています。障害年金制度についてが中心になります。
社会保険労務士全体からすると年金中心の人は少ないです。
あ、中心ですから主にという意味で他はやらないという意味ではないですが。
いろんなエピソードがありますねぇ。
神社仏閣参拝は仕事に役立つますよ。意外とね。
もちろん個人情報は書けないのですが、少しずつ仕事のエピソードなんかも記していきます。
桑原社会保険労務士事務所