横浜に宿泊して翌日早朝、モノレールに乗り継いで江ノ島までやってきました。
{E1E0D5A9-97EA-4995-9E05-58D2F8CBFBDA}

あの有名な江ノ島に来たのは初めてです✨
大きいですねー。島全体が江島神社の境内になっています。
{955A82B1-CFFE-4D03-947B-ABBF428AE778}

昨日上野の弁天さまを参拝していたので、ここ江ノ島でも弁天さまにお会いできて嬉しいです。

両側の開店準備をしているお土産屋さんを眺めながら随身門までやって来ました。立派ですねー。
{B4B38C20-3A19-4F0E-A2FC-21988DAC0B4C}

鳥居を抜けてしばらく階段をてくてくあがると辺津宮に着きます。

初めて寄らせていただきます。ありがとうございます。
{74DF3454-F204-465B-86B7-820B2F83B1F5}

左方向へ向かうと奉安殿があります。八角のお堂です。
{CB5611AF-9684-4C6A-9566-104987DE1B4B}

こちらに入るには入館料200円必要です。
中はそんなに広くないですが、八臂弁財天像(はっぴべんざいてん)と妙音弁財天(みょうおんべんざいてん)像が展示されています。

昨日上野で八臂弁財天に参拝していたので親近感が湧きます。

そして左手にいらっしゃる妙音弁財天像はなんと全裸なんです。写真はホームページからお借りしました。
桜井識子さんの本によると、妙音弁財天は非常に力がある弁天さまのようです。

自分が持つ才能のレベルアップとかエンターテイメント的なものに強いようです。
ここは外せない場所とのことですよ。

隣にある八坂神社にもご挨拶。牛頭天王、いらっしゃるかな? 
{152BE1E7-1E77-4968-8437-80C31E2D9AAB}

次は中津宮です。坂を登るのでエスカーというエスカレーターがあるんですが有料ですし歩きます。足が不自由な方には優しい設備ですね。
赤い社殿が優雅です。
{44A514CF-67D4-4C56-963F-FF4014AE1595}

またしばらく歩いて奥津宮です。
海の神様みたいです。
{504D95EA-9E34-4AAB-B247-EE3E28553BBC}

横の龍宮(わだつのみや)です。
桜井識子さん曰く、白いヘビが入っているようです。
こちらの島は白いヘビが驚くほど多いみたいですよ(あちらの世界の話)
すぐ金運を意識してしまう自分は欲深いのかお金の不安をてばなせてないのか・・
{8CC8E69B-5B4E-4883-A9D5-A3FD6A381963}

次に先の洞窟手前まで島を降りて行きました。
海を眺めながら島をぐるっと巡って最初の随身門まで戻るまでのんびりできました。

いただいた御朱印です。
{59E8BE4A-BCEC-47DE-BC32-63C0C5CC4CDD}

帰る途中から雨が☔️降り出しました。
モノレール駅まで行く途中に江ノ島電鉄の駅が。
こうなったら鎌倉まで行ってしまえー
{5CC8625A-9BB5-43D9-BF18-E097E3010971}

ということで次回は鎌倉の神様のことを書きます。


みなさまにも素晴らしいご加護がありますように・・



桑原社会保険労務士事務所