静岡県袋井市にある高野山真言宗別格本山の法多山尊永寺に行って来ました。
 
特に愛知県、静岡県の方には厄除の法多山(はったさん)として有名ではないでしょうか。

東名高速道路袋井インターから車で約15分くらいだと思います。ここにはいつもバイクで向かいます。

入り口の重要文化財の仁王門です。両側に立派な仁王さんがいらっしゃいます。
{2BEFF65E-BCB5-4240-AC8E-F6F7C61266A0}

仁王門を潜ってしばらく参道が続きます。
{3A7A1CCD-2FD4-479E-B5B4-12A5EABE55F5}

境内はとても広いです。
長い階段を登り切ると本堂がある場所にたどり着きます。
{2CE8DFCE-FD9A-48CC-83FB-C013D4A4E598}

6月に行った時の写真をアップしましたが。
今回は非常に蒸し暑く写真撮れずに汗だくです💦

今回は毎月2回開かれる写経会に参加を予約していました。一応当日でも空きがあればできるようですが、定員が8名と少ない為、予約した方が無難です。

朝9時半からの開催でした。観音さまを前にしての写経です。
{90C08F84-2181-4425-AE79-577C23E40339}

こちらでは筆ペンか、墨を使う筆かを選べます。
正式には硯から墨をつけて筆で書くのがよいんですが、思わず筆ペンを取ってしまいました笑

約一時間集中・・

写経が終わると、お寺から用意されるお茶🍵と厄除団子🍡を食べながら、参加者みんなで談笑。

みなさんやはり筆を使っていらっしゃるようでした・・筆ペンだとインクが滲みやすいから素早く書かないと字が潰れてしまうとか。    確かに・・

こういう場でのコミュニケーションもいいものですね。

書いた写経は巻物にして奉納をお願いしました。
高野山へ奉納を選ぶこともできるそうです。

再び本堂の観音さまにご挨拶して階段を下ります。
そしていつもお不動さんにご挨拶します。
{8F6D83BE-B303-4A7F-9F2B-353C660A75CA}

こちらのお不動さん、座っていらっしゃいますが、近くに行くとめちゃめちゃ恐いです。睨まれると縮み上がる気分。悪いものも逃げて行くと思います。

弁天さまです。
{B76891EE-59AB-4770-AB83-4881940F27B3}

蛸薬師さまです。お肌に御利益があるとのことです ✨
{43551233-4FA0-4AD5-9E64-277721E694FF}

こちらのお寺の厄除団子は有名です。
縁日の日はすぐ売り切れます。前回は買えませんでした😢ホームページから写真をお借りしました。
{C07E80B2-07E8-400D-ACFF-37668F342F0B}

以前頂いた御朱印です。
{56C26E3D-73E9-4C46-903C-981AE3637014}

こちらは比較的交通アクセスもよく、途中の茶畑を見渡しながら走ります。
この近くには有名な神社仏閣が多いので、じっくりといろいろ回ると良いかもしれません。
あ、太平洋も近いから帰りに海を眺めに行っても良いかもですね。



みなさまにも素晴らしいご加護がありますように・・




桑原社会保険労務士事務所