伏見稲荷大社を7時過ぎには出ましたので、三十三間堂にやって来ました。
朝の7時半で一番乗りでした。開門はどうやら8時かららしく、駐車場の係員の方から、どこへも行かずに待っているならという条件で停めさせてもらいました。
通常は40分は無料だそうです。待ち時間はお金要らないとのことでありがたかったです^ ^
当時の記憶はあまりないんですが、境内は新しい感じがしたので改装はしてるでしょうね。
8時にはぞろぞろ観光の方が集まります。
外国人の方が多いかな。
拝観料を払って中に入りました。
でもお堂にひと足踏み入れると、
おーっ!
上段から下段にかけて、しかもずっと向こうまで並んでいる千手観音像に見惚れてしまいます✨
大人になっていろいろな良さがわかるんですかね〜。
桜井識子さんの本によると、お願いするとたくさんの千手観音様の手から、ひとつ自分に必要な手を貸して頂けるとか。
一生懸命お願いしました。
わかりやすく丁寧な文章を書く手をお貸しください。
仕事柄必要なんです。
端っこで手を合わせてましたが、中央の中尊様にお願いする必要あったみたいです^^;
借りられたかな?
あ、中尊像の前でお坊さんがお経をあげていたのをずっと聞いていました。
大きな中尊像はすごく優しい感じで癒されます。
しばらくじっとしていました。
それから外に出てお堂を中央から撮影しました。
とても時間が足りません。
次は近くの法住寺に行く予定にしてたのでそろそろ・・
また行こうかな。
頂いた御朱印です。
すごく綺麗な書体で嬉しいです。
みなさまにも素敵なご加護がありますように・・
桑原社会保険労務士事務所