愛知県岡崎市、新城市、豊川市にまたがる本宮山(ほんぐうさん)へ登山に行ってきました。
山頂手前に砥鹿神社(とがじんじゃ)の奥宮があります。
そこまで目指すことに。

登山口の入り口です。
{335E30CC-B565-4577-AA86-A2AB11AD5607}

前回、椿大神社の奥宮を目指して登山した時に装備が未熟だった自分・・あ、経験もですが^^;

今回はトレッキングシューズ、トレッキングポール、リュックは用意しました。

ほんとは専用の服装も揃えたかったんですが、お金💰かかりますし、少しづつですね。

登山口を過ぎて間もない道です。 
こんな感じで道が伸びてます。
{7A726E6F-A17C-4D54-A63E-CE7EEFD53518}

入道ヶ岳で険しい斜面を経験していたので、ある程度は覚悟していました。

登山道が整備されていて、歩きやすそうと思っていたら、最初だけでした・・
{127055FA-B220-4031-9EB3-FC7F8069D89B}

徐々に斜面がキツくなっていきます。

どれくらい登ったでしょうか。
第2東名高速道路の上に来たようです。
{CD642206-3061-4809-A855-A844FE667FB4}

そのうちに、うわー、傾斜がキツい!
{348BE2FF-314D-4A84-A079-BA44D9F8DD39}

トレッキングシューズでよかった。というかスニーカーでは危険。滑ります。雨上がりだったので蒸し暑さもプラス(・・;)

あとで知ったんですが、ジーンズ👖は登山には不向きなようですね。
汗を吸って重たくなります・・綿のシャツ👚も同様に
・・

どうりですれ違う皆さん、ジーンズの方はいらっしゃいませんでした。
まだまだ初心者のわたし・・これからもっと暑くなるし、下着から揃えなきゃ・・

あ、リュックは軽いの選んだんですがバイクの兼用にと登山用ではないものを購入していました。
すると時間が経つにつれて次第に肩に負担が・・

登山用のリュックは肩紐を左右から引っ張るウエストベルトがあるんですね。試しに手で引っ張ってみると重さが分散されて楽になります。

何か工夫しなきゃ。

神域に入りました。砥鹿神社奥宮ももう少し。
ヒーヒーゼーゼー言ってます(・・;)
{B5475FB1-B9F9-4F75-8581-6DCAFFEE27A4}

やっとのことで奥宮到着!
登山口から約2時間の道のりでした。
{768A6DE2-9ECA-4ECF-804D-96BA83D800BE}

ここまで来られて感謝です。

本宮山スカイラインを利用すれば登山しなくてもクルマで簡単に来られます。
 
でも登山をして到着するのでは感動が違いました!

この日はほとんどの方が登山なのかな?という雰囲気でした。

年配の登山者の方も多かったです。皆さんシャキッとしていらっしゃって、一歩一歩着実に登っています。

よく考えたら抜かれるばかりで追いつく事も出来ませんでした。

年齢じゃないですね。

普段の体力作りと健康がいかに大切が教えられたような気がします。

次はどこの山に行こうかな。伊吹山あたりはどうだろうか・・


以前、バイクで行った時に頂いた砥鹿神社奥宮の御朱印です。
{44C7601C-C284-491A-85F7-EEF9B534819E}



みなさまにも素敵なご加護がありますように・・



桑原社会保険労務士事務所