先日、高野山に行って来ました。

奥の院であさ6時から行われる勤行に参加させていただきました。2回目の参加です。灯籠堂の外陣で約1時間お経を聴いていると眠たくなります。というのは気持ちよくなってです笑。
お経を聴くのは、例えると洋楽を聴くのに言葉の意味がわからなくともメロディで感動するのと似てるのかなって思います。写真撮影が禁止なんですが、たくさんの灯籠に神秘的な雰囲気もプラスされて感動倍増です。
灯籠堂の後ろにある御廟にご挨拶して壇上伽藍に向かいました。
{6C61D430-9239-4C93-BC80-841D16829E97}

根本大塔です。
 
今回は5月3日から行われる結縁灌頂という儀式に参加したい!と気合いを入れてました。
写真は夕方5時くらいに撮影したものなんですが、根本大塔の中で受付が行われます。奥の院から壇上伽藍についたのが朝8時頃。受付が8時からと奥の院の看板に書いてあったので、ちょうどいいなぁと思ってました。
で、来てみたらものすごい人・・そりゃそうですよね・・この3日間しかないんだし・・
 
{7D94F3DC-4180-414B-8815-316DBEA9A90B}
{9F9BF769-B5F7-4F09-B4E5-170AE88BF3C9}

あわてて列に並びました。大塔の中の立派な仏像を見ながら並んで30分。午後2時半からの順番でした。
ものすごい人気です。
 
時間があるので高野山、堪能しました!
金剛峯寺の入り口です。
欧米系の外国人方をちらほら見かけます。
{95A330B6-EE4D-4EEA-AD72-3772ACB16CCA}

 
大門横の鳥居から登り、嶽弁天様に参拝しました。
{B041FCC6-D455-4141-8C44-9AA5DE92D955}
下山する途中の登山道で、登っている方たちから、あとどれくらいですか?って必ず聞かれます笑。
頑張ってください!と交わす言葉がなんか嬉しい。
 
またてくてく歩いて清高稲荷神社へ参拝しました。
{F9364EFF-6642-4974-8718-9ED1DBBDD160}

数名の方がいらっしゃいました。参道の鳥居がだいぶ痛んでいるんで、仕事頑張っていつか奉納させてください!とお伝えしました。言ったからには仕事、成功させねば。
 
その後で大師教会に行き、写経をして、授戒をいただきました。
 
で、メインの結縁灌頂の儀式の頃には体力ヘロヘロ・・気がついたら何も朝から食べずに動いてたから当たり前ですがガーン 時間がもったいなかったので・・
で、気合いで並んでました笑
参加する周りは意外と若い方が多いです。こういった儀式は年配の方が多いのだろうなと思っていたのでなんか嬉しくなります。
暗い金堂内で順番に儀式が進んで行きます。
お世話をして頂けるお坊さんがたくさん見えるんですが、長い時間ずっと立ちっぱなしで大変だろうなぁと意識がそちらにばかり向いてしまいました(^▽^;)
次々と進む儀式にお世話して頂けるお坊さんに意識が離れない中、疲れやイライラのような意識を拾ってしまいました( ;∀;)
ここは大日如来様に意識を集中しなきゃ・・
お賽銭を置ける場所がたくさんありました。
最後の方は小銭が無くなり、申し訳なく・・
前の女性、参拝する姿がピシッとしてて若いのに凄いなぁと。
11月の金剛界の結縁灌頂、参加したくなりました。
 
 
みなさまにも素晴らしいご加護がありますように・・
 
 
桑原社会保険労務士事務所