【元気の時間】で紹介されてた壁ドンストレッチいつもやってます | 知立、刈谷,のヨガ&ピラティス 教室

知立、刈谷,のヨガ&ピラティス 教室

知立刈谷豊田市で行う健康体操教室
https://chiryukariya.yogapila.com
刈谷で英語も教えてます
https://kariyakidseigo.yogapila.com

こんにちはー。

 
今日暑いですがいかがお過ごしでしょうか。
 
さて、朝起きて
 
 
テレビを見てたらいつも体操教室で行ってる
 
【壁ドンストレッチ】が
 
毎週日曜日の朝7:00から放送されてる
 
 
【元気の時間】で紹介されてたので、
 
あ!これ
 
いつもやってるやってるー!
 
と思いながら見てました。
 

 
 
そこでは
 
年齢に関係なく
 
膝裏を伸ばすことが非常に大切
 
と説明してました。
 
膝裏が伸びないと
 
歩く時の歩幅も狭くなるし、骨盤も歪み、
 
骨格がどんどん崩れて
 
 
姿勢が悪くなり
 
老けて見えます
 
 
 
 
番組で紹介されてた
 
 
体操教室に通ってらっしゃる
 
女性は
 
なんと88歳でしたが、
 
床に開脚ベターっとついて
 
出演者を驚かしていました。
 
腕だけで体操選手のあん馬のように
 
 
床に手をついて下半身を腕だけで
 
持ち上げたりと
 
 
超人技を見せていました。
 
 
壁ドンストレッチは、
 
私の教室でも毎回
 
取り入れているストレッチです。

 
とっても簡単です。
 
 
脚を前後に開き、
 
前の膝を曲げ
 
 
後ろの膝を伸ばしながら
 
両手で壁を押すだけです。
 
前の膝を曲げることで、
 
大腿四頭筋を鍛えて
 
 
体力もアップしますし、
 
膝痛予防にもなります。
 
 
 
 
 
体が硬い方でも無理せず
 
一日5秒伸ばすだけ
 
でいいので、楽です。
 
お風呂上がりに行うと
 
効果的です。
 
 
毎日続けていくことで少しずつ
 
体が柔軟になっていきます。
 
 
体が硬い方は
 
試してみてはいかがでしょうか。

 
 
 
 
 
壁ドンストレッチの正しい方法を
 
無料
 
ご指導します。
 
 
ヨガ、ピラティス、健康体操
 
の体験は
 
無料ですので、お気軽にお越しください。
 
 
各レッスンの詳細、日程は
 
 
こちらのホームページ
 
ご覧になってください。
 
 
壁ドンストレッチを続けるポイントは、
 
壁の間に好きな男性をイメージして
 
ちゅーチュー
 
するようにするといいそうですよ笑
 
 
私は、誰をイメージしようかなー。
 
 
ははは。
 
楽しみながら
 
ストレッチをすることが長く続ける
 
 
コツだと思います。
 
 
1日1回の壁ドン
 
 
 
健康で美しさを!
 
 
 
 
今日もブログをお読み頂き
 
ありがとうございます。
 
 
 
読者登録して頂けたら嬉しいです。
 
よろしくお願いします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ウインクウインクウインクウインクウインクウインクウインクウインクウインクウインクウインクウインクウインク