第3の脂肪 | 知立、刈谷,のヨガ&ピラティス 教室

知立、刈谷,のヨガ&ピラティス 教室

知立刈谷豊田市で行う健康体操教室
https://chiryukariya.yogapila.com
刈谷で英語も教えてます
https://kariyakidseigo.yogapila.com

ブログをご覧頂きありがとうございます。ラブラブ!



水曜日のピラティスの時にもお話しさせて頂きましたが、

「第3の脂肪」について



お話しさせて頂きます。

第3の脂肪は、

皮下脂肪、内蔵脂肪に次ぐ




第3の脂肪として今注目されています。



その脂肪の正体は、現在研究段階ですが



糖尿病を引き起こす危険性



があるといわれています。


皮下脂肪でもなく、内臓脂肪でもなく



筋肉の隙間に入り込む


脂肪だそうです。

ですから、


見た目痩せている人でも


検査をしてみると意外と


数値が高くアップ


知立、刈谷のヨガ&ピラティス 教室



出る場合があります。

その原因は「運動不足」です。



加齢とともに


筋肉は減少しているのに




食生活は今まで



同じだと、食事でとった脂肪分が


体の外に排泄されず、


細胞内に残ってしまいます。


運動している人は、運動によって


エネルギーとして消費されるのですが、


運動をしていない人は、



体内に脂肪が残ってしまい、



第3の脂肪が


血管に糖を吸収させるのを阻害するので


血糖値を上げてしまいます。

結果的に、


糖尿病になりやすい体叫び


になってしまいます。


こわいのは、見た目と関係ないことです。



とりあえず運動をしている人は、


そのリスクが下がるので定期的に


運動ぶーぶーすることが


何よりも予防になるとのことです。



これは先週放送された、


「たけしの本当は怖い家庭の医学」


で放送されていた内容です。


今日から5月です。


梅雨前の暑くもなく寒くもなく



いい季節なりました。あじさい


この機会に運動始めてみてはいかがでしょうか。



そうけんび体操では、いつでも


無料で体験可能です。


お気軽にお問い合わせください。



今月のスケジュールはこちらをご覧ください。


でわお待ちしております。


5月日程

iPhoneからの投稿