朝方寝て、昼起きて。
いざ!課題。
レポートよりゼミの就職課題やってたわ:(;゙゚'ω゚'):
いやー就職厳しい。
そして
もう朝だ・・・。
企業いろいろ調べてね・・・
すごく為になることだし、
事実そんなに甘くないって
わかった。
受験みたい。
やりたいことも、
いきたい学校もあるのに、
行き方がないの。
門が開いてないの。
一番行きたかった大学のAOが私の受ける年に廃止されたんだよね。
結局、その大学は一般受験で玉砕。
まあ、今となってはそれでよかったんだけど。
今の大学、学部、学科に誇りを持っているし、私に合ってて、やりたいこともできているから、なんら後悔はなく、むしろ落ちて良かったなーとさえ思う。
人生、なるようになるし、なるようにしかならないっていうのはまさにこのことで、不思議な力が働いて、自分の最善の道を自ずと選んでいたりするんだな。それは後からわかるんだけどね。
就職もおなじ。
とても魅力的な会社。
私の好きな雑誌の編集をしている会社。
でも新卒採用はしていない。
きっとね、本当にやりたかったら、この会社しかないって思ったら大卒でもバイトから始めると思うんだ。私がAO廃止されても一般受験をしたように。
でも、きっと私はそうしないだろうなあ。
大学はゴールじゃない。
だから成り行きで決めてしまっても言ってしまえば課程でしかなくて、たかだか4年間だし、努力次第でどうにでもなる。その気になったら仮面浪人だって再受験だってできるし、課外で学んだりすればいい。だから無謀な挑戦もできる。
でも就職は、まあ確かに転職もあるし、ゴールじゃないんだろうけど・・・
私にとってはゴールに近い。
編集者やライターに成れたら、私の夢が叶う。長年これ一本で歩んできた道のゴール。
まあね、成ったら成ったで、また新しい目標ができてゴールが延びていくんだろうけどね。
就職は、私にとっての自己実現。
いままでやってきたことのゴールで、夢が叶う入り口。
だから妥協はしたくない。
でも、その後の人生を考えたら、やりたいことだけでは選べない。
だって、夢の前に生きていかなきゃいけない。生活しなければいけない。
失敗できない。
夢だけで行動できなくなるのは進化か、退化か。
少年のように、ただ自己実現のために己の決めた道を歩む彼が眩しいわ。
怖いものなんてきっとないんだろうな。
私は怖いものだらけ。
昔のように自信満々でない。
本当に自分は編集者としてやっていけるのか。文才なんてあるのか。人生観や経験はどれほどのものなのか。
今更になって自分を過小評価。
いや、現実志向になっただけかもしれないが。
昔はあんなに自信に満ちていたのに。
社会を知ったのかもしれない。
就職したら必然的にその後の人生をその会社と共にするだろう。
新卒採用とアルバイトじゃ天と地の差。
アルバイトだって正社員になれるかもしれないしそれ程やる気があるなら正社員くらいなれるだろうって考え方もあるけど、、、。
就職して数年で結婚して退職、、、だったらアルバイトや契約でもいいでしょうけど、生計を立てるなら、やっぱり大卒なら正社員。
現実志向すぎてなんか悲しいけど、それが大学生の実情かもね。
夢と仕事と自己実現とやりたいことと生活すること。強いて言えば周りの期待に応えること。
バランスの取り方が難しいな。
まあまだまだあと一年あるのでいろいろゆっくり考えますが。
いやー
現実を見たようでこたえるなあ。
おやすみ。