やあやあやあ!ドキドキ


先生からお借りしたDVDが溜まってしまったので←すみません


夜中に「田園に死す」を見ました。


なんだか意味というかストーリーを求めないかんじ。


自由奔放な描写とシュールなストーリー。


でもたまに本質を突いてるところもある。


ふわふわしててなかなかつかめないそんな映画。


古文調のところは本当に大好き!


古文って、現代の言葉じゃ表せない「含み」を持ってるんだよね。


人に想像させるとか言葉を感じさせる、そんな役割をしてるの。


だから私は古文が好きなの。


ことばがことばとしてじゃなくてことばが感覚として伝わる、そんなかんじ!


そしてこの映画の着目すべき点は時代性と時代背景かな。


そういう時代、そういう地域に育ったからこうだった。


みたいな。


んー。


興味深い映画でしたさ。


それよりか「父と暮らせば」のが見たいかも!


あと9・11のドキュメンタリー。


そして起きて、まず先生からお借りした「ユナイテッド93」を見た音譜


こーれはね。


もう飛行機怖くて乗れなくなる!


トラウマになるよこれは!!!


思ったんだけどさ、飛行機ハイジャックされたらどうにもできないよね・・・


電車とかならまだ窓を割って脱出するとか考えられるけど・・・


上空だもん。高度高すぎて窓割って出たところで死んじゃうし、本当になにもできまい。


それを考えたら自分で危機管理をできないってことだから本当に怖いなって思ったよ。。


地震のときも思ったけど、自分じゃどうにもならないことって本当の「恐怖」だよね。


まあ、地震や津波は自然の力だから止められなくても、警戒と知識でどうにかなることもある。


でもハイジャックは・・・


人の手によるものだから止められるかもしれない。


それはイチかバチかであって止められないことのほうが多いんじゃないかな。


人間って怖いなーと思うさ。


後期に授業でテロの危機管理についてやるから今日見ておいてよかった!


本当、飛行機怖くて乗れない・・・。


っていうか自分が生きているこの生活範囲でもいつテロが起きてもおかしくないんだよね。


教室で授業を受けているときにテロリストによって教室をジャックされてしまうかもしれない。


通学途中で、バイト先で・・・


考えたらキリがないくらい私たちは危機と隣り合わせに生きている。


しかもそれは人災。


やめさせることができないものか・・・


いろいろ思うことがありました。


後期、先生のお話を聞いてまた考えたいと思う。


この映画はもちろん乗客全員死亡という大惨事のドキュメンタリーなのでハッピーエンドなわけがなかったから、最後おわったあと、刺激が強すぎて放心してしまったよ・・・。


いやー考えさせられるというか覚悟はしていたけど衝撃的な映画でした。


あと失恋保険の録り溜めたものを見て、江古田ちゃんの実写ドラマちょっと見て。


なんか映像メディアに触れる日でした。笑


でもでもでもでも~


そんなのkkn(ry


懐かしいとかいわないの。笑


ニュース英語の課題をおわらせたのでなんかスッキリです!


あとは日々の予習と小テストの勉強と・・・


随時発表されゆくレポートをこなしていけばおkでつね!


きっとほとんど夏休み中レポートだから、前期末は326様のレポートを3つ(←ここポイント)こなせばおkですね!3つ!←ここポイントwwww


ってことで7月はバイトほとんど入れないでレポートに従事するわん。


テストは土曜の英語とメディア文化論だけかな?


チャイ語はあるかないか微妙なとこだけど小テスト形式だし。


宿題系ははやく発表していただきたいものですね。


てか他大みんなテスト早いんだけど何事!?


うちのテスト7月末だぞこんにゃろめ!


まー


横浜のスタバでお勉強ならいつでもうぇるかむですわよドキドキ


明日からまた普通のまいにちがはじまる・・・


ってかもう今週末が7月とか信じたくないわ・・・。


今年の上半期、いいことなかったなー・・・


つらっ←