微かなカオリ


聞いてるとなんだかやっぱりあの頃を思い出すね(^-^)


思い出寄せ集めていいPVつくれそう(^-^)←


最近、江古田ちゃん読んでて↑みたいな言葉が自然とでてきてしまいます(^-^)


これは退化なのでしょうか?


進化ってことにしておきます(^^)←


今日は地震で起きることもなく昼に起きました!幸せ!


そんで今日はジャーナル演習の先生にお借りした映画見たよ☆


もう廃盤になってるけど放射能汚染を扱った映画だからとても興味深かったであります(・_・)


授業で原発を扱うメディアをいろいろ紹介してもらって興味深い!


読んでみよう見てみようって思うものばかり!


でも今日の映画は授業で見たシーンが衝撃的すぎてみるの怖かったんだけど、そこが一番のヤマだったみたいで全部見たけどなんか期待を下回ってしまったwwww


そういうのってあるよねw


あの場面が印象的だったからラストも「あれおわり?え?」みたいなw


先生もあらすじで壮大に語ってたから過度な期待しすぎたようだw


交通事故の描写もえ?あ、事故ったん?先生が言ってたから多分これ事故ったんだよな?みたいな描写でしたwww


でも放射能の怖さと放射能が人や会社を動かしてしまう恐怖は印象的でした。


放射能を洗い流すシーンが怖すぎる。痛い。


ほんで今日はほんとまったり。


んでねタイトルなんだけどね、さっきこっちゃんの日記読んで一緒だって思ったの。


人に会うのはいいけど、会うまで行くまでが億劫だったり。そんな自分がイヤだったり。


行動力がウリだった自分なのに、今では動くまでの過程でめんどくさくなったりイヤになったりして動けないの。


人に会うのもスキだし買い物も好きだし語るのもスキ。飲み会だって行ったら行ったで楽しい。遊びも同じ。将来に通じるイベントもきっと行ったらたのしいし感化されるだろうし行ったほうがいいのわかってる。


でも体と自分のもうひとつの心がついてこない。


行ったら疲れるのわかってるし労力もお金も勿体無いしいいかーって思っちゃう。そもそも疲れるの覚悟してまでいく理由ってなに?って思っちゃう自分。


そんな自分は嫌いだけどでも動けない事実。


余裕がないのかな。


あと将来のことや趣味もそう。


中高のときはやりたいこと目指してたものたくさんあってはやく卒業したいステップアップしたいってうずうずしてたのに今更なんかぽっかりなんだ。


昔は好きなものに一直線でフットワークが売りだった自分。


今の自分はお笑いがそこまで好きなワケじゃなくて追っかける気力もそこまでする理由も見つからない。


マスコミも目指してるけど、みんなみたいに行動するほどでもない。


写真展?作品展?コンテスト?セミナー?


興味ありません。


フリーペーパーに拘る理由も見つからない。


広報広告はスキだけど構想力やプレゼンに長けてるとは思わない。


命かけて報道したいとも思わない。


そこまでスキじゃない。


仕事はしたいけどスキじゃない。


ただ、人が明日ちょっと生きやすくなるような、ああじゃあもうちょっと生きてみようって思えるような情報を発信したいだけ。


それじゃだめかしら?


あたしはさ、いろいろ経験してきたけど楽しく生きていけたらそれでいいかなってやっぱり思うんだ。


死にたいって思わなくなったのはやっぱり外部情報のお陰だから、あたしもそうやって少しでも生きやすくなるような情報提供、新しい世界を開けるような情報提供がしたい。


人生はちょっとの光で変えられるんだって。


要はさ、人生は自分次第で楽しくなるよって教えてあげたい!


それだけなんだなー。


震災以降やっぱり思うのは好きなときに好きな人に思う存分会っておくこと。


死ぬときに後悔しないような楽しい人生を送ること。


あたしは今の時点では最善を尽くしてきたから後悔はない。


これでよかったと思ってるしこういう運命だったんだって思う。


彼のひとこと


「マスコミなんて現場だろ」


そのひとことを聞いてさ。


あー


じゃあ、いっかって思った。


マスコミセミナーとかイベントとか(笑)


無理していかなくてもいいんじゃんって思った。


でもね、ジャーナル倫理でもあったようにジャーナリストは他の国家資格と同じような養成が必要なほど権力がある職業だっていうことを肝に銘じるべきだし、そういう机上での学習も必要だって思うんだ。それは欠かすべきでないと思う。


しかもそういうの学べるの楽しいの。


楽しいし興味があることを素直にすればいいかなって。


でもよくさ、就活とか自己推薦とかで言われるんだけど。


自分の好きなことをすればいい。


って。


でもそれが社会向きか社会向きじゃないかで優劣がつけられるのは確かだ。


あたしはサブカルとか正統派じゃない方向だからいつも悩むんだ。


どうせみんな硬派を賞賛し称えるんでしょ?


どうせ大人にウケるのは「人のためになる」「人に役立つ」お堅いテーマ。


だれもがやりたいことを目指すのに、そうやってわけわからんモノサシで測るから優劣がつくの。


自己推薦のときに本当に悩んで悔しい思いもした。


就活もきっと同じだろうなとは思っていたが案の定。


正統派ってなによ?


それを目指すと偉いの?


そんな業界ならこっちから願い下げ。


・・・っていってもその業界以外にやりたいものってないんだよねーw


しかもさ、授業が本当に楽しくてやりたくて学んでるだけなのに社会は「授業なんて役に立たない」とか「優等生はつまらない」とか「おもしろくない」とかいう。


好きなことしちゃいけないわけ?


楽しいことしちゃいけないわけ?


なにが正しいの?


わけわかんない。


この壁が中高時代から私の前にあるけどいまだ完全に越えられない。


まーとりあえずはこうやって世の中で起きてることとメディアの関係や歴史や現状考察を学ぶのってすごく楽しいから今はこれでいいやって思うんだ。


今年、大変だけど授業本当に楽しいもの。


楽しいんならいいんじゃん?


いつ死ぬかわかんないから楽しいことしとこー^^


っていう結論。


切り捨てるとしたらサークルかな。


両方とも興味が完全になくなってる自分がいる。


切り捨てたいのに切り捨てられないのがイタイ。


意味の無い努力ができない自分がいる。

先が見えない意味の見出せないものに労力や時間を割けない自分がいる。


そこがあたしの今の欠点なのかもね。


まあ取捨選択ができるって意味ではプラスだが。


そう、さっき思ったんだけど。


今まで将来とか趣味に向かってたフットワークや労力のベクトルが恋愛にシフトチェンジしたのかもねw


恋愛は劣ることなく頑張れてる。笑


フットワークも健在。


あー


なくなったんじゃなくてそっちにいってたのか!w


なんて思ったり。


でもそれはそれでいいと思うさ。


なにかに役立つと思うから。


今はこれでいいやってそう思って明日を生きることにします。


明日からも頑張ろう(^^)


目指せ日曜日!!!