★行政を動かす

→地方自治体からの要請なしに上層部が動ける。

助けが必要だということを上層部に知らせる役割。

連絡すらできない被害だということをテレビを通して知れる。


★人命を救う

→緊急地震速報/大津波警報


★支援を広げる

→被害の映像・被災者のインタビュー

被災地外の人ができる必要なものがわかる。

日本だけでなく世界からも支援が行われるきっかけとなる。


ニコニコ動画/フジテレビ

Ustream・ニコニコ動画/NHK総合


★被災者伝言板メッセージをテレビや動画で伝えられる


阪神大震災のときとは違ってプライバシーを保護してほしいというより自分達を映してほしい・どんどん全国に伝えてくださいとの被災者からの要望があった。連絡の手段がそれしかない。無事を知らせる術として映して欲しい。
→取材される側がメディアを利用する動きである。


★twitter/ブログ/ソーシャルネットワーキングサービス


★AC JAPANとは。

旧公共広告機構

1971年~

「公共広告」

公的なお金は貰っていない1200社からのお金で成り立っている民間の団体。

出演される人は基本的にノーギャラで出演。

非常時用ではない。


★テレビは・・・

世の中政治を動かす

今回の震災では阪神から学んだことを生かしている。

マスゴミといわれる反面、テレビを信じている人がやはりいる。


どんなに廃れても信用性がある。腐っても鯛。


不安をいたずらにあおるような報道はいけない!!!