なんで酒が嫌いかっていうと、お酒はなんの解決にもならないから。


ヤケ酒とかいって飲んでもあたしにはストレス解消にもならない。


むしろ酒に頼って忘れようとしている自分に嫌悪感を覚えるんだ。


そんなことしてないでもっと考えようよって。


そんなときに飲むお酒のまずさったらない。


お酒飲んでもイヤなこととか考え事を忘れることはできないから。


結局地道に考えたり、なにかを見たり聞いたりして触発されたり、人に意見をきいたりして自分で「こうしよう!」ってこれからどうやって歩いていくかの指標と根拠と考えを見出さないと私は前に進めないの。


だから、お酒より、みんなとシラフで話すことがいちばんの幸せなんだ!


それで励まされたり触発されたりする(^^)


そういうことなんだ(^o^*)


だから私は人と話す時間を大切にしたい。


でも・・・


意味のない話は勘弁。


てめぇのサークルの人事関係聞いてもおもしろくもなんともねえ。


そこからなにか学べるハナシならいいけどさ。


中高時代の友達のハナシはなんにでも学べる要素があったんだよね。


いまもだけど。


なんだかむつかしいですな。


まどかと話したみたいな討論がしたいんだ←


あと決めたことがある。


もうすぐ2年。


自由な活動ができるのはもう1年くらいしかないんです。


だから今年は貪欲にやっていきます!


・授業→もちろん皆勤フル単めざします♪

・実行委員→やりたいことはやる。無理しすぎない。負い目を感じない。チームリーダーとしての組織運営を学ぶ。妥協や代替を受け入れる努力をする。

・マス研→運営方針によっては引退も考えましたがとりあえず在籍で。もしまた記事が書ける機会があれば書きたい。でも、あまりにも自分が妥協しなくてはいけない状況だったら自分の個性のでない記事だったら書きたくない。

・資格→とれるだけとる。蘇れ高校時代の私!

・スクール→興味のあるものをちょいちょいと。

・バイト→とりあえずそのまま予備校事務。コピー機とか印刷とかのノウハウや事務の仕事を学ぶ。もしいいバイトがあったら掛け持ちしてみる。

・就活に向けた勉強をはじめる。

・独学で学びたい学問を学ぶ(心理、社会心理etc)

・趣味に没頭(お笑い/古都めぐり/パワースポットめぐり/散歩)


サークルと学生団体は同じ。


なので、そういうのじゃないものをはじめたい。


資格もっととっていきます。

語学とかオーソドックスじゃないもの。


学校以外でも学びます。


バイトが少し楽なものだから、もうちょっと無理をしてみようかと思います。


人生いろいろ。


今年は挑戦の年にしたい。


貪欲に、でも取捨選択を上手に。


自由に遊んで学ぶ。


そんな年度にしようと思ってます。


ね(^o^*)


適職をさがしたいと思いますぽ!