今日は1年会議出れずに全体プレゼンから。


途中まではよかったんだけど、言わずもがな。


地震。


本当に本当に死ぬかと思った。


あたしがいたのは学校で一番古い校舎。


しかもドアは狭いしみんな全然危機とか感じてなくてわいわいしてるしで・・・


もう本当に不安だったよ。


周りのことかは中越地震とかで大地震体験してる人多かったみたいだけど・・・


あたしこんな震度強いのはじめてで本当に本気で死の危険を感じた。


天災には人は無力すぎる。


どうしようもないってきっとこういうことをいうんだと思う。


極限状態。

死ぬのを待つだけなんだってこんな感覚なんだって。


多分こういうのを絶望的っていうんだろうな。


生きてる心地しなかった。


地震がくる。防げない。逃げられない。待つだけ。


中高は丘の上だったから安全だったし、家はまわりにグラウンドとか校庭とかあって落下物のない広い土地があるからどうにかなるけど・・・

しかも中高時代は横浜からなら頑張れば横須賀帰れるから安心してたけど・・・


東京って怖い。


ビルしかなくて落下物を防ぐどころか落下物しかない。


ビルが崩れてきたら通る道なんて皆無で。


外に出たって上から落ちてくるものばっかりで逃げ場がなかった。


外にでたとき本当に怖かった。


逃げ場がないって本当に恐怖しかない。


帰れない恐怖。


逃げ場が無い恐怖。


1回目の大きな地震から2回目の地震までの間、みんな揺れてるのをカメラとか動画とか撮ってて不謹慎すぎると思った。


1回大きい地震がきたら余震がくるのを恐れるでしょう。


なのにみんな笑ってて。


この人たちといたら申し訳ないけど共倒れしそうって思って危機感を覚えたんだ。


だってさ、生きるか死ぬかの天災なのに


今日の飲み会遅れそうとか

バイトどうしようとか


え?みたいなw


いまそんなこと心配するの?


もうなんか次元が違いすぎてもう無理でした。笑

だからそのときから自己判断をしようって思って。


で、案の条、その校舎は危ないから立ち入り禁止になって。


移動途中に再度大きな地震。


学生課のひととか焦ってた。


そんなに危ないのか。3号館。


しかし揺れたもんな・・・


なんかのアトラクションかと思うくらい揺れた・・・。


そのあと学校の地下と1階の講堂が避難所になったんだけど、電波入らないし、半地下っていうのがちょっとひっかかるし、とにかく水道橋って場所が場所だし・・・


帰るか迷ってて。


ゆかちゃんとかかじわらひぐちゃんに再会したり。ちょっとなんか安心だね。


癒し系な先生に癒されたよw

とりあえず両親とメールで連絡とれたので、安心。


たにもんとえりちゃんと食料調達に行ってきたがコンビニ全滅。


とりあえず食べれるものを買った。ファミマのスイーツとか。マフィンとか。賞味期限長いやつ。


こーゆーときあたしママの子だなって思うよ(笑)


それからとりあえず神保町までえりちゃんと歩いて行って、そのまま神保町でえりちゃんと分かれて、学校は危険だと思ったから、品川で親父と合流を目指して水道橋から歩いて三田まで行った。


親父の職場が恵比寿だからさ。ちょっと安心だよね。


てかこーゆーとき、ほんと趣味で三田とか品川まで歩いててよかったって思った!!!


みんな結構、道わかんなくて迷ってたみたいだったし。


水道橋~神保町はビル街でこわい。


とりあえず皇居。


皇居周辺は高層ビルを避けるつくりになってるからまず倒れてくるものがない。


そのあとは日比谷公園。滑降の逃げ場。

のあとは御成門あたりになるとちょっと高層ビルが減ってくる。


ってなかんじで学校周辺よりはあきらかに安全な方向だったので歩く決意をしました。


あたしの頭のなかに


①親父と合流

②学校で一夜を過ごす

③途中でひとりで帰宅難民


②が妥当なんだけど、①のが安全安心で、でも①はリスクがあるから③になりかねないし。。。ってことでかなり迷った。


でも自分の命は自分で守らなきゃって。

最終的な決断は自分次第だし、運次第だって思った。

そのときどきの判断が自分の人生を決めるからね。


ひとりは心細い。


でも学校は安全とはいえない。


というのも耐震構造であれど、内装破損とか落下物は防げないし、学校が大丈夫でも周りの建物が崩れたら下敷きになるの間違いないし、あんな小さい細い路地じゃ逃げようがないし。

友達もちょっと不安要素あったしね。ひとりよりはよかったけど不謹慎なヤツ多かったからね。ちょっと。


というわけでひたすら歩いて三田まで。

それにしても東京は楽観的な人が多すぎる。


自分は絶対死なないとでも思っているのかね?


歩いてる人もどこか楽観的で。


遠足じゃないんだからさ・・・オトナのくせに。バカじゃないの?

というわけであたしは全速力で歩いて、17時40分くらいに神保町を出て19時10分くらいに三田について。


そしたら親父が車を借りれたらしく、三田で合流することに。


でもね、恵比寿から三田まで1時間に1キロとかしか動かない状態で。。。


めちゃめちゃ待った!!!


携帯の電池はなくなるしほんとに会えるのか不安でしゃーなかったけど・・・


とりあえずテレカ持ってたのは強かった!!!


ママとも何度も電話できたし。


親父が来るまで本屋いったり食料調達したりしてた。


寒い中結構待ったな。。


でも帰宅難民かと思って声掛けてくれる区の方とかもいて暖かかったな。


んで22時にやっと親父に会えた!!!


携帯の電池もってくれてほんとよかった・・・


だからもうさ、mixiとか繋いでる余裕無くてさ。


だからなおさら不謹慎なつぶやきとか日記とか・・ほんと最低だと思うさ。


もし被災してる人が見たらきっと不快だろうと思うようなこと書いてる人ほんとに無理。


あたし見てなくてよかったって思った。余計な情報ばっかりだったもん。


自分が不安なところにいるとき、適度な情報の遮断はかえって良い効果なのかもしれないね。


ちょっと学んだよ。


しっかしまーふざけた電話とか本当に必要な人が必要な連絡がとれなかったりするのってどうなのかな?って思うよ。


あたしそういうのいちばん許せない。


そんなこんなで親父と会えてほっとしたー(;_;)


まじいつもクソクソいってるけどやっぱ親父と会えると安心したー!

もう助かった気だよねw


やっぱ家族なんだなー。


おばあちゃんとママが電車乗ってるときに地震にあったらしくて金沢八景から文庫の間で電車から下ろされて。

もうひとりのおばーちゃんは追浜の自宅にいたからそこに歩きとタクシーで行って、三人でいたみたいで安心した。はやいうちに連絡とれたし。となりのおじーちゃんもなんとか生きてるぽかったしおじさんとも連絡とれたみたいで安心した。


もうね、今日わかった。


やっぱ家族が一番大事なんだな。


家族がいちばん。


やっぱりなんだかんだ親父と合流できて安心したんだよ。


しかし親父と合流したはいいけど渋滞で。


三田~品川まで1キロ1時間くらいの遅さ。


品川まで何時間かかったんだろ。歩いたほうが早かった。


しかも下手なドライバー多いしなんか残念すぎた・・・。


居眠り運転とか読書しながら運転とか。ないわ。ほんと。


とりあえず品川越してから進みがはやくなって。


あたし眠くて結構うとうとしちゃったんだけど、仕事おわりで疲れてるのに運転してくれる親父に申し訳なくて。


三田~品川で居眠り運転で事故りそうな車両いくつも見てきたからなるべく起きて親父と話してようって思ってあんま寝れなかった;


こーゆーときあたしが免許持ってたらねー・・・


なんだかんだで川崎くらいからすき始めて。


でもそんなときに大きな余震。


高速道路の下走ってたから怖かったw


そのうち高速道路の進入規制が解除されて。


川崎から高速のれた!


そしたら2台くらいしか走ってなくて異様な光景だった。


横浜の海沿いの高速走ってるときに余震きてかなり揺れてほんと怖かった。


高速道路が落ちること、コンビナートが爆発しないか、津波がこないか。


怖かった(;_;)


でも、横浜にいるってことだけでも安心した。


もう頑張れば歩いて帰れるもん!


それから朝方追浜のおばあちゃんち着いて感度の再会!


おばーちゃんとママ乗せて帰宅。


6時くらいに着いたから、約半日。


12時間かかった。。。


東京コワイ。。。


車のなかでも一応食べたんだけど、ちょっとごはんたべてそのままニュースみてたら寝ちゃった。


まあとりあえず・・・


避難してるときに学生課の方がアナウンスした


「交通機関が不通になっています」を


「交通機関が普通になっています」に


聞き違えた日法生が多いことにわろたwwww


・・・バカか!w

無事帰れてほんとよかった。。。