久しぶりにスイッチ入ったかもしれない。

さっき某ドキュメンタリーを見ていて。自分の自己推薦のときに書いた論文を思い起こして重ねていたのだけれどね。やっぱりあたしはそれをやりたいんだ。


大きすぎて遠すぎてただの一般人では見えないものが世の中にはたくさんある。それを見せたい。

生きている上で知っているべきことなのに世の中に知れ渡っていないものがたくさんある。それを知らせたい。

なぜこんなにも情報技術は日々発達し、情報化社会とも言われる便利な世の中であるのにも関わらずこうもほしい情報が手に入らないのだろうか。

私がスポットを当てたいのは、国民が知る必要、要望があるのにマスコミが報道していない部分だ。

ニュースを供給するには受けて側の知りたいという需要、それに繋がる興味が必要。その興味をひくには知名度や基礎知識も欠かせない。また、そのニュースを供給する側も受けて側のニーズを理解する必要がある。

この二手の均衡点を見出すことがまず必要であろう。

そして互いの地を固めるためには、意識改革や行政改革など世の中の根底から覆す必要がありそうだ。


世の中は連想ゲームと一緒だ。ひとつの事柄からたくさんの事柄が導かれて繋がっている。

世の中には大きくて先が見えないくらいたくさんのものやことが溢れているけれどそれらはしっかりと各々で繋がっている。


人に意識改革をさせたいのならば、興味を湧かせるような改革をしないいけない。

人の興味をひくにはニーズを理解して、現状を把握すべき。


そのためにはちゃんと学ばなきゃいけない。


世の中を変えるには、まず誰か発起人が必要。

発起人に必要なもの、まずは知識。関心、良心、人脈・・・と挙げればきりがないけれど、人や社会を動かすためにはまず自分が学ばなくてはならない。知らなくてはならない。


ああ・・・いま、すんごく勉強したい!


政治も経済も地理も社会も法律も教育もテクノロジーも。

世の中のあらゆることやものが繋がっている。

切り離しては考えられない。

世の中にはたくさんのことやものがある。一生かけても全部知るなんて無理なんじゃないかしら。

だから自分の興味のある分野、テリトリーから少しずつ広げてアプローチしていけたらと思う。


っていうかね、改めて思うんだけれど・・・

本当に本当に政治経済やっててよかった・・・。

生きていく上で基礎の基礎だからね。


でもね、そんなんじゃ全然足りないの。

知識、まだまだ全然足りてないよ。

まだまだ手付かずの分野、たっくさんある。

知らない常識もいっぱいある。

知りたいこといっぱいあるの。


だから学ぶんだ。

生涯学習ってそういう意味なのかなってある意味思ったりもする。


それは机上だけでなく、生活の中から湧く知識もあるし、世の中のすべての事柄から学ぶことってできると思う。

だから人付き合いも大事だし、恋愛とか挫折とか、机上だけじゃ学びきれない。



自分なんてこの世の中でちっぽけで自分が世の中のなにかを変えるなんて出来るはずないって誰しもが思うはず。

でも、同じ人間のなかで誰かが発起人になるんだよね。そうやって今まで歴史は刻まれてきた訳で。

もしかしたら、発起人とまではいかなくても変える、もしくは変わるきっかけくらい自分だってつくれるかもしれない。って中学のときに私は思った。

世の中を変えるなんてそんなたいそれたことは私にはできないかもしれない。

でもきっかけくらいなら、爪あとくらいなら残せるかもしれない。

だから私は、マスコミ業をやりたいって思ったんだよね。

社会のありとあらゆるものやひとに関われるし、影響力もあるマスコミ業を。


世の中、できないことなんてそうそうない。

できなくてもやってみることならできるはず。

それに規制をかけられるとしたら法律くらいでしょう。


あたしは運良く、法律とお近づきになれたんだから、この世の中の基盤である法律を学んで、今の社会情勢を学んで、問題点や改善法を見出して、世の中が良くなるように報道のスタンスを変えていきたい。


学校では法律や公共政策からのアプローチをしたい。

趣味では芸能とか大衆文化、日本文化とかそっちからアプローチできたら、と思う。

バイトはカフェも考えたけど・・・やっぱり将来やりたいことに近いものを選ぼうと思ってる。


たくさんのものを吸収したい。

広く広く広く!!!

深く深く深く!!!


きっとこの世の「需要」と「供給」が噛み合えばきっとうまく世界はまわってくと思うんだ。

きっと規模が大きすぎて、ほしい人にほしいものが行き渡らないだけ。

でもそれってちょっとした努力とか改革の積み重ねで少しずつでも変わっていくと思うの。

既存の情報技術で十分だし、足りてる人が足りない人に分けてあげられればいいだけ。

今のままでも、この世界の人たちは良心もあるし、もし隣人が困っていたら助けてあげる人が多いと思う。

ただ、国境とか物理的な距離に阻まれているだけ。

見えないから、知らないから、だからやろうって思わないんだよ。やろうって思えばできるのに。それだけの技術や手段があるのに。

その遠くて見えない部分を知らせて人々の関心を導くのがマスコミの役目なのではないでしょうか。

なぜ、影響力があるのに世の中に必要な情報を報道できないの?って思う。

スキャンダルなんかよりもっと伝えるべきことがあるだろう?って思う。


そこを変えたい。それが私の願望、夢。

でもまずは私自分が知ることから。学ぶことから。


・・・ってずっと思ってたのにいつのまにか忘れてしまう初心。

たまーにこうやって自分の指標をはっきりさせないとね。


あしたから少しずつまた勉強しよっと。

もちろん、色々な勉強をね(*^^*)


目標があると頑張れるし、視界が開けると自信を持って前向いて進んでいける。

フラグって大事よねー(*^^*)


あ、フラグといえばw「2ちゃんねるという文化」とか前にちょいと小論文書いたけど・・・

ああいうのも研究対象にしたいのよね。いろいろあるじゃない。

やっぱり特に私はネット社会とかサイバー犯罪とかプライバシーの権利とかすっごい興味あるの!


やりたいこともやらなきゃいけないこともいっぱいあった!

受験で視野が狭くなっていて忘れてた!

今、そう今ここで思い出せたなら幸い!


4月からがんばってきましょ!

あたしに立ち止まってる暇はない!


しゃーっラブラブ