今日は昼はラパウザ
たのしかった
美味しかった
それから自習室と教室で
リスニングと英語
たくまpowerすごいよぉ

あたしでもセンター英語、6割7割いくんだなぁ
って
一年前の今、あたしBe動詞とか自動詞他動詞わかってなかったもん

それ考えたら快挙だよ
努力の成果なのか運なのかなんなのかさだかじゃないがね
それから現代文
たのしかった
そういえば最近。
ちっちゃいことを
気にする自分が
非常に浅ましいです。
常に他人と比較され、
自身で他人と比較し、
そうやって生きてきてしまったんだなぁ。
それはマイナスなのかプラスなのか今はまだわからない。
いや、比較することで焦って頑張ってプラスになったりもするし、比較されて自分を見失うこともあるから一概には言えないかな。
負けたくないって思いが強い。
好きなものやりたいことに一直線。いわゆる一途。
それに関しては他人に劣ることを許さない。
嫌いなものは嫌い
好きなものは好き
中途半端なのは自分も他人も許せない。
そういう思いがプラスに働くときとマイナスに働くときがある。
まぁ今回は意地でもプラスに変えなきゃいけないんだが
嫌なんだよね。
努力とか過程なしにすいすい上手くいっちゃうひと。
その場のノリで上手くやり過ごせちゃうひと。
悪いけどそんなやつらに負けたくないんだ。
勉強も恋愛も仕事も人間関係すべてにおいて←www
過程があって結果があるのでしょう。
過程があって成功があるのでしょう。
過程がないのにいいとこだけとってっちゃうひと。
それで成功しちゃうひと。
なんで?
なんでなの?
って思うんだあたしは。
なんでそんなのが許されるんだって。
いいとこどりってずるいよ。
でも、それが許されているのがこの世の中だってことも今まで生きてきた中で実感した。
理不尽だなぁって中学の頃からずっと思ってきたよ。
世渡り上手という言葉があるけれど、それは過程があっての世渡り上手ではないの?
他人と比較したら私なんて全然勉強してない。
でも失敗した中学受験のときの自分と比べたら、私は確実に成長してる。
プライドと価値観の交錯。
自分より過程が劣ってる人に負けたくないんだ。
親族の期待。
自分に関わってくれた方からの期待。
それを裏切る結果になることへの恐怖。
あたしを焦燥感で溢れさせる原因はこれらであろう。
裏切ることで自分の自尊心が傷つくのが怖いんだ。
もしどこも受からなくて滑り止めの学校に行くことになったら、って考えるとそれもプライドが(笑)
いや滑り止めがあるのは幸せなことって最近重々感じてるけどね。
でもその滑り止めだっていっちゃ悪いけど自分の努力の成果だもん。別になんとなく受かったわけじゃないし。言ってもいいかなぁ‥
あたし自己推薦頑張ったもん
だから滑り止めあっていいなぁとか言われても、それなりに努力した結果だもん
考えなしに滑り止めあっていーなぁとかむかつくんだよまじで
みんなが一直線に勉強してた頃、自己推薦文に何時間も何日も費やして、これで受からなかったらどうしようとか時間と焦りと戦って病んで泣いて、、、そういう過程があるってわからないでいうのやめてよって思うよ。
AOの仲間に言われるなら分かるけどAO受けなかったひとに辛さはわかんないよ。
まぁもう過ぎたことだから気にしないけども。
もやっとするからブログに愚痴る!!!!
なんか入試前だからかな、いろいろ考えちゃってさ。
でもこの思考は必ず後に役立つって直感があるんだな。
だからこのブログに書き留める。
そのときの感情はそのときにしか示せないから。
あたしの持論だ。
視野を広く
自分を強く
いつものあたしでがんばろうじゃない
そうやってこの数年間生きてきたでしょう
よし、やりましょ
やるしかない
ぐはーっ


自分を信じる。
信じられる自分が此処に居ることを誇りに思って前に進もうじゃない
よーし
負けない
自分にも他人にも
みてろよばかやろーっ
負 け な い!!
