決めました(^^)


一般を主軸として勉強します。

でも、自己推薦はやめない。
ただ、今までは一般3:自己推薦7くらいだったけど一般9:自己推薦1くらいの割合で考える。


だってどんなにお金かけて塾行ったり添削してもらったって、資本は自分だもの。


"当たって砕けろ"です。


自分を偽って心を殺したってあの教授は頷くはずがない。


だったらそのままの"アタシ"をぶつければいい。
それで違う、この学校にあなたは合わないって言われたらそれまで。


それが本来の自己推薦でしょ。


先生が直して「いい」って言われたものと自分が書いて「いい」って思ったものが違ってたら面接のときに突っ込まれてちーん(笑)ですよね。


w塾で言われたこと
T氏に言われたこと
今日教授から聞いたこと

それらを私なりに組み合わせて書いてみます。


あたし思ったの。


面接官である教授と直接、接したあたしが感じたことに間違いはないはずって。



あの教授‥
嘘ついたら絶対見破るタイプ。
頑固で厭世的且つ批判的。
まぁ文学部の方はだいたいそうでしょう。
特に日文出身の方なんかは‥ね。

T氏を最上級にレベルアップしたかんじ‥
ドラクエでいうと魔法使いくらい?←あたしはまったくドラクエ知らないけどe見氏がよく言うから言ってみた(笑)


あたしはあたしの新しいスタイルを提案させていただこうと思います。



あたし、緊張+自分を良く見せようと偽ってるとしどろもどろになるんすお(^ω^)笑


だから面接で私を生かすには素の私で勝負しなきゃいけない。
あの教授を頷かせるためにも。
私は自分のことや興味関心のあることについては延々と喋れます(笑)
世間話も好きだから自分の流れになればもうそこは私のテリトリー。


媚びを売るんじゃなくて、納得してもらえるように自分を売る。


ある種の就職活動のようなものかもしれないね。


私はそのために残りの期間自分自身を整える。
あと二か月ありゃできます。



一般の合間合間に考えるだ。



これがあたしの結論。



一般も最大限やる。
でもいままでの経験や頑張りを無駄にしない為にも力試しで自己推薦を受ける。



それでいいじゃない。
パンがないならお菓子を食べればいいじゃない。←



面接なんてちょっと強めの怖いおじさんとの座談会だと思えばいい(笑)←


芸能人や業界関係者と普通に話せるんだから教授くらいどーってことないって思おう(笑)
緊張したら負けだもんねぇ。



力だめしということで。
小中高時代に培った精神力&適応能力&世渡り能力(笑)と知識と知恵であたしを魅せようじなゃい。



そう、あたしのアイデンティティを魅せてやろうじゃないか(笑)



怖いおじちゃんたちにお笑い論語ってやんよ(`ω')←それはさすがにまずい(笑)




悩んでる暇はない。
がんばろ☆





‥教授をおじちゃんとか言っちゃったこと‥


本当に‥


すまなかったと思う。


↑どきどきキャンプwwジャックバウアーwww



乙~(笑)