目標!!
あたしの抜粋を元にT島先生に選出してもらった新書と、T島先生のオススメの本。
これら2冊を来週頭までに読みおえる!!
そして自分なりの自己推薦文の二段落目を書く!!
一段落目は結構良い線で書けてるし、もう仕上げの段階なんだけど・・・
ニ段落目をたったの800字で書かなきゃいけない。
てか一段落目が既に1200字くらいある・・・。
もしかしたら削ることになるかもなぁ。。。
でもあんまり削りたくない・・・
てかこれ自己推薦文というよりも
意見文みたいになってる。
・・・でもいいのかな?
わかんないけど、なんか自己推薦文の意味が分かってきたかも。
自己推薦文ってただがむしゃらに「自分はこうなんです!!すごいでしょ!」
ってアピールするものじゃないんだなって。
学校側から「はいそうですかすごいですねーだから?」て言われるような文じゃいけない。
そのためには自分が今までにどういう体験をしてきて、それによってどんなことを疑問におもって、それを解決するためにどのようなことをして、結局その学部でなにをどんなふうにして学んで、将来どうなりたいのか。
それを書くのが自己推薦文なんだなって。
やっと分かった気がする。
だから、今までやってきたことをあれやこれやとこじつけて自己推薦をするのは間違ってる・・・と思う。
正しい順序を追ってその学びたいものに結びつかなきゃ自己推薦は無理だと思う。
だからこそ、あたしにしかできない自己推薦をしたい。
中学2年のときから胸を張れる経験をしてきたあたしにしか書けない自己推薦文を書きたい。
理不尽に思ったこと。
悔しかったこと。
疑問に思って頭の中の「?」が消えずに渦巻いていたこと。
はじめて知った事実。
感心したこと。
嬉しかったこと。
達成感。
たくさんあったいろいろな経験から推薦できる自分を抜粋する作業が今やっている自己推薦文の作成なのかも知れない。
一般の勉強と並行して頑張ってやろう。
自己推薦用の勉強は苦じゃない。
正解がないから不安な部分もたくさんあるけど、
でも、そんなに「あなたこれじゃ合格は無理ね」って言われちゃうような薄い経験をしてきたわけじゃないから。
だから私はやっていける。
自信は十分。環境も十分。
あとは信じて進むしかない。
ね。
そんなこんなで、早速読むー。
あ、ジャーナリズム系でオススメの本とかあったら教えて欲しいです~(*^^)