放課後の合唱練習。


先生に見て貰ったけど、なかなかかな。

まだ改善の余地はあるけど・・・


そういう出来よりも、歌っててみんなの声が合わさって綺麗に幾重にも重なって。


ああ最後なんだ


本当に最後なんだ


其の場所が名残惜しいって思ったこと


今まではなかったに等しい


だからこそそれが嬉しくて、

それでいて其処を離れるときが近づいていることがただ悲しかった


ちょっとうるっときたね。笑


わたーしーがみーらいをー・・・

のとことかw


はーるのこえーがはーるのこえーがともにとうだろーう

そーしてーてらすーだろう

わたしとせーかいの


(´;ω;`)


最近凄く思う。

あたしはこの学校でこの環境で成長できたこと、幸せだったなって。


まだ卒業は先だけど、高3になって改めて思うね。

漠然と。

よかったなって。


やんちゃしてはっちゃけてトラブりまくった中1。

やれることはなんでもやったねw今ではいい思い出だ。


中1の続きでやんちゃして制裁を受けた中2。

でもそのおかげで本当の友達ができた。

そして改心した。やっくんとであったw


おじーちゃんが亡くなったのを節目として変化の年だった中3。

まず前期におもいっきり成績が伸びた。初体験♪w

おじーちゃんが亡くなってそのあと、やっくんファン活動に勤しむ。

無我夢中で外に目を向けながらも学校でもそれなりにやってた。

中3メンとかひーとか楽しかったな☆

思えばこの頃から将来を志すようになったんだよね。


高校生っていうある節目を向かえて、本気で将来を考えた高1。

委員会、部活、出席日数・・・外だけじゃなく学校のこともしっかりやらなきゃって思った。

だから中3のときは後先考えずに外にばっかり向いてたけど、

学校のことを充実させた上で規制の上で出来る範囲ででも最大限にやっくんファン活動。

他にもスッタフとかいろいろな社会的経験ができたなーって思う。


真剣に進路と向き合い、両立をはかった高2。

本気でその道を目指すのだから・・・と検定とか取得したり、本気で勉強をはじめた。

勉強もしたし、部活とか行事も精一杯頑張ったし、外にも相変わらず赴いた。

後半は受験準備のためにちょっと規制。


そして今高3。

毎日必死。


通るべき道は通ってきたつもり。

イジメ、人の死、悪事。悔しさ、悲しさ、むなしさ、嬉しさ。

いろいろあったし、いろいろやったなぁ。

悪いこともしたし、それが悪いってわかった。反省した。理解した。

大切なものが見つかった。

自分のことも人のこともわかるようになった。



おとなになった。


せいちょうした。


そういうことだと思う。



目に見えた成長はこの学校と、その友達と、この環境と共にあったもの。

かけがえのないものだと思うね。


それを心に留めて更なる成長ができればいいんじゃないかな。


あたしはまだまだやれるから。


成長にゴールはないでしょう?


最近、また友達に「さえかのなにげないひとことで、あたし諦めないで頑張ろうって思えたんだよ。ありがとう。」って言われたのですよ。


きっと私の言葉が重く、また響きがあるのは、それなりの経験をしてきたからだと自負している。

それもただの体験じゃなく、会得しているっていうこと。


私は本当に追い込まれた状況に遭遇したことがある。

そんな状況でよく死ななかったねって言われたこともある。


そのことで自分は悲劇のヒロインだなんて言うつもりは毛頭ない。

でも、私は生き抜いた自分を誇りに思うし、一見汚れている自分の歴史も全部私の経験、誇り。


そう言える様になったことが本当の学習なんじゃないかと思う。


たった十何年でこれほど色々経験できたことをありがたく思うよ。

おかげであたしは何倍もの力と知識と精神を携えて生きていける。


幸せなこと。


そういえば、なちとひちゃが助けてくれた中2のときから、

あたし本当に困ったことってないな。

死にたいくらい辛いってこと、ないな。


たいしたことない。

こんなの。

受験だってそう。


努力でどうにでもなるし、方法はたくさんある。

理不尽な状況を生き抜いたあたしは受験だってやり抜いてみせる。


受験だけじゃない、夢だって叶えてみせる。


今、自分にこれだけの自信があること。


ほんとうによかった。


自分は幸せだって気づけたことはなによりも幸せだと思う。


幸せに気づけたあたしは、これからはそれを多くの人に共有してもらいたい。

その為に伝える。発信する。


そんなひとになれたらいいな。


なーんて思っちゃうしみじみーな日でした。


合唱コン、がんばろう。

最後、、、悔いは残したくない。ね。