やーやーやー。


休み初日はやたらダラダラしてしまいます~。


だからこそ平日の外での勉強に意義があるのでしょうね~。


あたくしは、同じ部屋でオンオフがうまく切り替わらないようです。


でもそれはただ単に自分に負けているだけなのかもしれません。


へへっ


いや、うん。


誰にも干渉されたくないんだー(^ω^)


別に今、ガリガリ辛いほど勉強してるわけじゃないし。


いや、それもそれでそうなんだって思うんだけどね。


なんだろ。


わからん。笑


でもいいんだ、マイペースで。


結局すべて自分に返ってくるのだから、ね。


アドバイスも行き過ぎると迷惑になるよね。

あたしもそこは気をつけてるつもり。

上から目線はきっと頭に来るでしょーし、押し付けられても困っちゃう☆

やっぱ自分らしくっしょ♪

あくまでアドバイスはお手伝いだから。好意的なお手伝い。

自我を押し付けるようじゃ行き過ぎた例でいえば脅迫みたいなものでしょ。

他人のアドバイスは要素程度に・・・ね♪

自分も、自分が人にしたアドバイスもそう受け取ってもらいたい☆

自分のことは自分が一番よくわかってるはずだから・・・♪


あと学校や予備校の迷惑なひとたち☆


楽しそうでなによりですー☆

でも迷惑だから外でやってー☆ってかんじー。


いらいらするよー、うるさいのw


これからそういう光景増えるんだろうなー


結構みんなカリカリ殺気立ってきたしねっ


ま、いーや。


しらんがな。


そうそう、昨日提出した論文ね。


タイトル『数学に支配される私たち』←本当は「我々」にしようと思ったんだけど、親近感をだして「私たち」にした。でもね~・・・・


なべに『何歳?教科書の文章みたいなんだけど!!』って言われたw

『難しくてわかんないww』ってww


あたし、難しい文章を書いてる自分に酔ってるんじゃないかって思ったww


うーん。


先生とか学校側がどう受け取るかだよなぁ。。。


今回の論文は、テーマが春期講習でやったものに似てて。

春期講習で某先生の授業に感化されて、そのテーマを自分なりに吸収して思考して発信した論文だったの。

だから自信がある。だからこそ他人の評価が怖い。


でも評価を受け止めなきゃこれから進めないしね☆


そいえば現代社会の冊子に小論文は体言止めはダメって書いてあったな。

おもしろい文章を書くのには体言止めは必須じゃない?あくまであたしの考えだけどさ。


倒置法とか比喩とか体言止めや語りかけ、難しい言葉とかカタカナ語とか専門用語とか上手に使ってるとうまい文章だなとかすごいなって思う。


テーマはおいといて、自分でボケて突っ込んで自虐して会話のような記事を書いてるユーモラスな記事はお笑い要素を上手に含んでいて私もこんな文章書きたいなっておもう。


あと、パソコンで論文打ったほうが楽だw

原稿用紙はいちいち全部書き直したり涙目www


あ、その論文、見てやってもいーよ、意見いってやってもいーよって方は挙手をww


ふふー☆


今日はまったりDAYですだよ♪


だがしっかし明日から4日間地獄ですYO☆


基礎英語定着/町田/朝から晩まで2日間

古文読解応用/四谷/朝から晩まで2日間


(^o^;)


きっと木曜日にはアタシ生まれ変わってるハズっ☆w


でもGW中、学校のものに手をつけられないのはちょっと辛いところ・・・


ま、いっか。笑


どーにっかなるっさ~☆


気楽にいきましょーい♪


本能に従順忠実 翻弄も重々承知

前途洋々だし・・・

だからたまに休憩しちゃうんです

この目でしっかり見定めて

行き先地図上マークして

近道あればそれが王道

はしょれる翼もあれば上等

Please don't say "You are lazy"

だってほんとうはcrazy


Don't say "lazy"


コピペ乙www