書くことないんでくだらない批評しまーす。
批評てか愚痴かも?
いや愚痴というか意見?
あ、やっぱ批評かもー☆
ヲタク目線というよりも、倫理、道徳、放送論に偏ったカンジですのであしからず。
朝、たまたまやってた子供向けアニメ。
初回だったみたいだし、他に見るものなかったから見てみた。
『極上!!めちゃモテ委員長』
まぁタイトルからしてどうなんだって思ったんだけどw
(つうかあたしは小学生時代からにしむら先生の絵は好きじゃないw目と顔のバランスー!!って思うw)
そもそも『ちゃお連載』で主人公が高2ってw
ターゲット層あきらか間違えてるだろwww
しかも主人公が高飛車おせっかいってw
これだから小学生の性格が歪むんじゃ・・・。←そうして歪んだ高校生がここに1人w
テーマとターゲット層が合致してないかとw
てか「綺麗で可愛い人しかはいれない部活」ってなんですかwww
ものすっごい差別だと思うんですがw
あと口調とか設定中途半端すぎるw
テーマもまったく掴めないwそもそもモテ子の概念が分かりません。
テーマが恋愛なら恋愛でいいけどあの「モテ子になるために私がアナタに教えて差し上げます」ってやつなんなんだwww
絶対、『夏目友人帳』のが心に響くよw
てか最近、アニメ化する作品としたらしたで放送する時間帯間違えてない?w
『夏目友人帳』とか『スキップビート』とかを低年齢層向けの時間帯にしたほうが全然ウケると思うんだけどなー。
事実、スクエアエニックス(といったら絶対深夜枠なのに)の『ソウルイーター』があの低年齢層が見る時間帯でウケてたし。
あ、ちなみに『ちゃお』は『少女コミック』に続いて親が子供に読ませたくない雑誌第二位という調査結果も出ているそうです。
『少女コミック』はそりゃぁ・・・あれはヤバいですねw成人雑誌かと思うくらいの衝撃wあれは小学生が読むものではないでしょうww
今の『ちゃお』は『少女コミック』とは違って卑猥だからというのではなく、テーマがズレてる(メッセージ性がない)っていうのがランクインした理由なのかも。
確かに『友情』『努力』『成功』みたいテーマ性の強い作品は過去の『ちゃお』のアニメ化した作品や他誌のアニメ化した作品に多いと思う。
そして涙が出てしまうほど残念に拍車のかかった演技の声優陣www
あんなんあたしのがもっと上手くできるわwww
限w界w
なにあの棒読みはwwww
ゾワーっとしました。
ねぇなんで最近、小学生中学生向け漫画がアニメ化するとあんなに声優キャストの選抜が雑なの???
(『きらりん☆レボリューション』も以前にチラっと見たことがアあるけど、オワテイルw)
『満月をさがして』・・・もまぁ主人公は棒読みだったけど脇役はしっかりしてるのに!!←やっくんを褒め称えるw
あたしが小学生のときの作品は、主要キャストの1人くらいはちゃんとした声優さんだったのになぁ。(中原麻衣さんとか千葉紗子さんとか緑川さんとか勝平さんとか。)
ちなみに、あたしの(小学生のときから)推している小学館の漫画家さんは、
水都あくあさん←単純に面白い。
高宮智さん←世界観がステキ。綺麗。
ちなみに声優さんは井上麻理奈さん♪
あと『ハチクロ』の羽海野チカさんとかの世界観が好き。(イメージはYUKIちゃん☆)
漫画(とかアニメとかドラマ)って感動(ex:努力→成功)要素とお笑い要素が駆け合わさると成功する傾向があるように思えるんですよね。
やっぱ今の日本人が必要としているのは心に響く衝撃とお笑いでしょう!!!←結局そこにたどり着くのかw
最近、漫画って読んでなかったからどんなんなってるんだろーなと思って色々調べてみたけど・・・
出版業界が落ち込んでいるって言われている今のご時世、数字的に子供向けまんがもその影響を受けているみたいですね。うーむ。
あ、最後に一言。
小学生や中学生に『少女コミック』とか『Cheese』なんて読ませたら、その先、性格歪みますよwww←デジャヴw
自我を形成する大事な時期の少女には、ぜひ『LALA』とか『花と夢』とかもっと純粋でメッセージ性の強いものを読ませたいものです。(S.A/スキビ/夏目友人帳/ラブ☆コン/ホスト部とかね。)
って考えると・・・白泉社って将来性がある気がしてなりません♪←あの『花ざかり~』のドラマもこの出版社さんからですし☆
あと視聴率、認知度の高さからスクウェア・エニックス。(隠の王/黒執事/ソウルイーター等)
ステキな作品は、ぜひ深夜枠ではない一般の方の目に触れられるところでアニメ化・ドラマ化してほしいですね~♪