学校の実習で行ってきました♪
家から学校までの道中にある施設なので行くのが楽でした(^0^)/
中3のときは鎌倉行ったんだよね~☆
このブログの最初のほうを見るとそのときのこと書いてあってなんだかなつかしいね~(○∀○)
いやぁ‥
介護老人保険施設。
これが現代社会の現状なんですね。
なんか‥
衝撃でした。
頭で分かっていても改めて目の当たりにしてみると‥
複雑でした。
認知症の方とお話してみたり‥
普通に話せる方もいらっしゃるし返事がない方もいらっしゃる。
話してることがエンドレスだったり、自分のことすら忘れてしまっていたり‥急に『あんたは誰?話したくないからどっかいって』なんておっしゃるかたも居ました。
仕方ないと思ってもどこか悲しかったなぁ‥。
施設の方が、なりたくてなったわけじゃない、仕方ない自然現象なのよ、あなたたちも将来こうなる可能性がないわけじゃないし、身内がこうなってしまうかもしれないでしょ。っておっしゃっていてハッとしました。
確かに。
ああいう場に行ってコミニュケーションをとるには恥を捨ててメンタルを強く持たなければと思いますた。
話を聞くにも何を言っているのかわからなかったり、『聞こえません。わかりません。すみません。』の一点張りだったり‥
いちいち凹んでたらもちません。
若干一時間半で30分ずつ3フロアまわったのですが、心折れまくりでした。
相手が乗ってくれれば話を聞いたりするのは苦どころか大好きだしいつもの調子で喋れたけど、一方的に喋るのは苦手で反応が返って来ないと不安で黙り込んでしまったりしました。
世の中みんながみんなフレンドリーじゃないしね。
これも良い経験かなぁ‥
うん。
あとは最初、NGワードが恐くてなかなか喋れなかった。
『身の上話』『身体的なこと』こちらから聞いてはいけないとされることばかりで。
友達が『どこか不自由なんですか?』って言ってしまったときにはヒヤヒヤしました。
それはピンポイントでNGだろ!!みたいな(;_;)
幸い、普通に生活されてる方で『足が悪いのよ』なんていってくださったからよかったけど‥
それから地雷踏まないか恐くてお話するきっかけが掴めなかったりして‥
向こうが喋ってくれさえすればいくらでも盛り上げられるのに‥ととてもふがいなくなり、それと同時に自分はまだまだだなぁと思いました。
それといくつか差し障りのない質問を用意すればよかったなと思いました。
あと、みなさん施設での生活に満足されてないみたいだからあまり軽々しく『ここでの生活はどうですか』『仲間と生活するのは良いですね』なんて言っちゃっいけないなと察しました。
‥となると喋る話題がみつからないのです。
『朝食はいかがでしたか』
『まぁまぁだね。毎日同じような食事だからね。』
あぁー(;_;)
返す言葉がみつからない(;_;)
『本当は家で生活したい』『帰りたい』そう思っている方ばかりなんですよね。
どんな事情があろうと自分の身内は施設には入れたくないと心から思いました。
それから重度の認知症の方は娘の名前をひたすら呼んでいたり、私を間違ってずっと会いに来られていないお孫さんだと思われていたり‥
すごく切なくなりました。
あとは‥施設の方の対応が思いのほか冷たいのも印象的でした。
いや、冷たいというより怖かったかも。
こんな環境で過ごしていらっしゃるなんて‥となんだかとても心苦しかったです。
強気でいかないといけないのは分かるけど‥なんかなんか‥あまりよく思えなかったです。
かといって自分が介護福祉をする立場になりたいかといわれればYESとは言えないし、こんな重い職業に就くなんて‥と志す前からもう諦めてしまうくらい大変な仕事だと思いました。
行政で福祉環境を整える仕事をするのには興味がありますが、現場で働くのはやはり少なからず抵抗があります。
それは死に際二週間のおじいちゃんの介護をしていたトラウマもあるかも。
あんなに元気だった自分の身内がこんなになってしまうなんて‥と驚きと切なさと色々な葛藤であのときの衝撃はまだ繊細に覚えています。
いやぁ介護や福祉を仕事としている人は尊敬します(T_T)
てかなんか感想文ぽくなっちゃったけど(笑)
感想文レポート提出しなきゃいけないのでこのブログを元に書こうと思います(^0^)/
私、原稿用紙に書くよりパソコンや携帯で打ち込む方が自分らしい文章が書ける気がします♪
長くなりましたが今日、私の感じたことを書いてみました。
そして今、明日の漢検の為に地元横須賀のスタバでお勉強中☆
念願のダークモカフラペだよ(≧∀≦)
もちろんクリーム抜き(^0^)/
濃厚で美味しいでつ⊂二(^ω^)二つ
トールなんてぺろりです(^o^)/←
うんまー(;_;)
まじおススメだお(;_;)!!
さて、漢検の勉強頑張ります(^0^)/
前回、あと2点で落ちたので(=_=)
その日は雪で電車動かなくて遅刻して見直しできなかったりしたからめっちゃ悔しかったんだよね(´;ω;)
がんばるぞーい(^o^)/
家から学校までの道中にある施設なので行くのが楽でした(^0^)/
中3のときは鎌倉行ったんだよね~☆
このブログの最初のほうを見るとそのときのこと書いてあってなんだかなつかしいね~(○∀○)
いやぁ‥
介護老人保険施設。
これが現代社会の現状なんですね。
なんか‥
衝撃でした。
頭で分かっていても改めて目の当たりにしてみると‥
複雑でした。
認知症の方とお話してみたり‥
普通に話せる方もいらっしゃるし返事がない方もいらっしゃる。
話してることがエンドレスだったり、自分のことすら忘れてしまっていたり‥急に『あんたは誰?話したくないからどっかいって』なんておっしゃるかたも居ました。
仕方ないと思ってもどこか悲しかったなぁ‥。
施設の方が、なりたくてなったわけじゃない、仕方ない自然現象なのよ、あなたたちも将来こうなる可能性がないわけじゃないし、身内がこうなってしまうかもしれないでしょ。っておっしゃっていてハッとしました。
確かに。
ああいう場に行ってコミニュケーションをとるには恥を捨ててメンタルを強く持たなければと思いますた。
話を聞くにも何を言っているのかわからなかったり、『聞こえません。わかりません。すみません。』の一点張りだったり‥
いちいち凹んでたらもちません。
若干一時間半で30分ずつ3フロアまわったのですが、心折れまくりでした。
相手が乗ってくれれば話を聞いたりするのは苦どころか大好きだしいつもの調子で喋れたけど、一方的に喋るのは苦手で反応が返って来ないと不安で黙り込んでしまったりしました。
世の中みんながみんなフレンドリーじゃないしね。
これも良い経験かなぁ‥
うん。
あとは最初、NGワードが恐くてなかなか喋れなかった。
『身の上話』『身体的なこと』こちらから聞いてはいけないとされることばかりで。
友達が『どこか不自由なんですか?』って言ってしまったときにはヒヤヒヤしました。
それはピンポイントでNGだろ!!みたいな(;_;)
幸い、普通に生活されてる方で『足が悪いのよ』なんていってくださったからよかったけど‥
それから地雷踏まないか恐くてお話するきっかけが掴めなかったりして‥
向こうが喋ってくれさえすればいくらでも盛り上げられるのに‥ととてもふがいなくなり、それと同時に自分はまだまだだなぁと思いました。
それといくつか差し障りのない質問を用意すればよかったなと思いました。
あと、みなさん施設での生活に満足されてないみたいだからあまり軽々しく『ここでの生活はどうですか』『仲間と生活するのは良いですね』なんて言っちゃっいけないなと察しました。
‥となると喋る話題がみつからないのです。
『朝食はいかがでしたか』
『まぁまぁだね。毎日同じような食事だからね。』
あぁー(;_;)
返す言葉がみつからない(;_;)
『本当は家で生活したい』『帰りたい』そう思っている方ばかりなんですよね。
どんな事情があろうと自分の身内は施設には入れたくないと心から思いました。
それから重度の認知症の方は娘の名前をひたすら呼んでいたり、私を間違ってずっと会いに来られていないお孫さんだと思われていたり‥
すごく切なくなりました。
あとは‥施設の方の対応が思いのほか冷たいのも印象的でした。
いや、冷たいというより怖かったかも。
こんな環境で過ごしていらっしゃるなんて‥となんだかとても心苦しかったです。
強気でいかないといけないのは分かるけど‥なんかなんか‥あまりよく思えなかったです。
かといって自分が介護福祉をする立場になりたいかといわれればYESとは言えないし、こんな重い職業に就くなんて‥と志す前からもう諦めてしまうくらい大変な仕事だと思いました。
行政で福祉環境を整える仕事をするのには興味がありますが、現場で働くのはやはり少なからず抵抗があります。
それは死に際二週間のおじいちゃんの介護をしていたトラウマもあるかも。
あんなに元気だった自分の身内がこんなになってしまうなんて‥と驚きと切なさと色々な葛藤であのときの衝撃はまだ繊細に覚えています。
いやぁ介護や福祉を仕事としている人は尊敬します(T_T)
てかなんか感想文ぽくなっちゃったけど(笑)
感想文レポート提出しなきゃいけないのでこのブログを元に書こうと思います(^0^)/
私、原稿用紙に書くよりパソコンや携帯で打ち込む方が自分らしい文章が書ける気がします♪
長くなりましたが今日、私の感じたことを書いてみました。
そして今、明日の漢検の為に地元横須賀のスタバでお勉強中☆
念願のダークモカフラペだよ(≧∀≦)
もちろんクリーム抜き(^0^)/
濃厚で美味しいでつ⊂二(^ω^)二つ
トールなんてぺろりです(^o^)/←
うんまー(;_;)
まじおススメだお(;_;)!!
さて、漢検の勉強頑張ります(^0^)/
前回、あと2点で落ちたので(=_=)
その日は雪で電車動かなくて遅刻して見直しできなかったりしたからめっちゃ悔しかったんだよね(´;ω;)
がんばるぞーい(^o^)/