いよいよ、一般前期がはじまった。

うちの子が受けた科目は英・国・数だ。

 

キッチンでひとりたたずむ。 ←マジ、ビビった びっくり

帰宅したその横顔が

 

ヒロアカで「水を酢に変える能力を持った少年」を助けた

オールマイトの顔をしていた・・・。 ガーン

 

数学が難しかったらしい。

 

また、グズグズと泣き出した。 ←はァ~、またですか。

もう少しはやく勉強を始めていたら~、

もし、進学校に通えていたら~、

1年のときのように、真面目に学校行っていたら~、

 

「自分は何もできていない」という。

「時間はあったのに、自分はしなかった」と。

 

めんどくせー  えー ←心の声

 

 

「高校1年からのがんばりを

ママは無駄だとおもわない」

 

高校生活にあったことを、自分がやってきて自信を持ったり

楽しかった思い出など、

あとから後からでてきて、辛いことも楽しいことも

いろいろあったなあ~。

 

1日5時間も電話してる、クソビッチ

いえいえ、よそのお宅のお嬢さんがいたんだよ。

入学式から目をつけられて、

高校3年の前期まで、わたしの前でもベタ~とひっついて。

嫁でもないのに、親の前でベタ甘・イチャラブ。 ←受験生が何してんの?

 

 

その女の本性を見抜けなかったことは「失敗」だけど。

勉強は、自分の意思を貫いた。

 

 

数学は範囲が広い。

傾向と対策をねっても、赤本を何周もといても

傾向から外れる問題もでる。

誰も解けない問題っだったかもしれない。

 

不安になる。

一通り振り返ってやってきたことを励ます←が、見たことないっつーのはカリキュラム終わらせて無いやろ むかっ

 

親が不安を持っちゃいけない。

夕食の食材を買いに行って戻ってきたら

ケロットしてた ニコ

 

先生から電話があったそうだ。

 

*********************

先生:リラックスするアイテム持っていけよ。

        「ブスな彼女」の写真持っていって、笑うやつもおるんやぞ。

        そいつ、笑いすぎて落ちたけどな。

 

子ども:そりゃそうでしょ。

          受験に落ちる前に「恋に落ちてんだから」

 

先生:お前・・・・・・・ 余裕あんな。

       落語家なるか?

 

子ども:ドヤァ ウシシ

 

 

子ども:予想と違う問題がでた ダウン

先生:そーか、後期までに終わらせとけよ。

 

*********************

 

わたしの外出中に、こんな会話をして

先生に励まされたそうです。 わたしの心配って何やったんだ 汗

 

 

 

 



不登校・ひきこもり育児ランキング 不登校・ひきこもりランキング

 

 


発達障がい児育児ランキング

 

 にほんブログ村 家族ブログへ