今週いっぱいぐらい 慌ただしい日が続くアラフィフ主婦 | アラフィフ節約奮闘中

アラフィフ節約奮闘中

主人と成人した2人の子供のために、お弁当を作っていました。
2024長男が結婚して家を出ます。
私は正社員をやめた後、パートがある時は、自分のお弁当作っています。
節約&作り置きおかずにこだわっています。

連絡の一本ぐらいするのかと思っていたのに、主人にラインですました、我が息子。大安吉日でよかったわね。

 

私はそれどころじゃなく、忙しいのです。リモートワークの延長を受けると同時に、税務署から文書が届きまして。

インボイス申請の関係で。

 

実は他の事をきちんと調べてなく、応募要項にインボイス番号を記入しなきゃならないので、しょうがなく申請したんです。他の書類が出されてないと言われるかもー。

 

業務委託というのは、個人事業主、青色申告になるというのは調べたんですが、そのために何をどうするというのは調べてなく。

 

調べてもよくわからんのです。だってそれでまだ収入も得てないし。

これから得られるのかもわかってないし。

リモートワークだとパートか契約社員扱いですが、私の年齢を考えると、契約社員てもなー、と。

 

これまでまったく書いてませんが、正社員をやめた後、契約社員だったことがあるんです。まー、いろいろありまして。

そこが特殊だったのか、私が甘いのかわかりません。

正社員を一度やめると、年齢も年齢だと次がないというのを感じました。

 

家庭にはそれぞれの問題がありますね。それが外に出てきた時に手遅れが多いんです。もっと早くに外が知っていたら、家族の誰かが呼んでくれていたら、というのもあります。

外の人が知っても、家族の問題は立ち入れないことが多いので、家族からの声って、非常に重大です。

 

基盤は家庭です。それを他に持って行こうとしたって、どこだってそんなの受け付けないんで。

子どもは成長し、やがて大人になって、子どもの時に言えなかった、外に出せなかったものを出すようになってからじゃ、なんにもならないんですよ。

負の連鎖を断ち切れるかどうかも、非常に難しい。

 

子どもでも声を出せる、その声を受け止められる大人がいる世界であって欲しいです。

 

中には大人になっても、声を出せない人もかなりいます。それを犠牲者と呼ぶのです。

 

昨日の出費。娘が買って来てくれたもの。レシート、2599円。

 

 

 

 

フォローしてね