皆さんは不満があった場合、その場で言いうタイプですか?

言う人、言わない人、言えない人

タイプ別れますよね。


私は、かつて【言えない人】でした。

でも20代後半で気付きました。

【言わないと、気付いてもらえない】事を。

特に男の人なんて、鈍感で察しが悪すぎて

言葉にして、一語一句言わないと気付いてもらえません。言っても7割くらいしか伝わってないよね?というパターンもしばしば。


後からは、絶対に言いにくくなるし

その時のリアルな感情も忘れてしまうので

カチン💢と来たことは、その場でハッキリ言うようにしています。(夫限定)


ずーーーっと

第二子の悪阻が酷くて、色んな匂いがダメで

ニモくんの、うんちの臭いもダメなんです。

鼻を摘んでも、目から入るイメージだけで

おぇーーー🤮ってなります。


なので、最近は専ら旦那がオムツ替えです。

自営業で隣の工場にいる事が多いので助かっています。


今ニモくんは、日中の8割くらいを隣の家の義父母のとこで過ごしています。その日は、お義父さんがニモくんをみていて、うんちをしたらしく、私に電話がかかってきました。「ニモくん、うんちしたで替えてくれん?」と。お義母さんがいたら、替えてくれるのですが、その日は一瞬不在で💦オムツも替えれんのか、昭和の団塊世代男め💢と思いながら、ダルい身体を起こして隣の家へ。


すると工場に夫がいるじゃないですか!


なにかの作業をしていましたが

助かった〜と思って、「ニモくん、うんちしたらしいー!替えてほしい🙏」ってお願いしたところ


「じゃあ、代わりにこっちやって?😠💢」←私には、こういう顔にみえた。




その瞬間に私の中で何かがプツンと切れ


「じゃあいいよ!💢」からの大泣き😢


その後すぐ

「ごめん、そういうつもりじゃ、、、

冗談のつもりで言った」と言われましたが


「全然冗談に聞こえないし

今のが本音でしょ?😭💢」とヒートアップ

ここで言っておかないと!と思い


ずっと体調が悪すぎて、妊婦が終わっても元の体調に戻れる気がしない。

女の子だし今のままだと産んでも可愛がれないと思う。


妊婦は制限も多いし、心配事も多いし、

こんなに身体が辛いなら、お腹の子なんてもう

どうでもいい。名前もアナタが決めて良いよ。


と思ってもないことまでダムが崩壊するかのように、溢れ出ました。でも溢れ出るってことは、心底思っているのか。。。


後から冷静に考えると作業を途中で中断させてしまった私も悪かったかなと思いましたが、


その事件以降、仕事に行く前に

「何かあったら電話してね」

と、私が頼みやすいように配慮してくれて、

この人と結婚してよかったと思うところまで

気持ちが回復し、事なきを得ました🥺🥺





違う日に母が私の様子を見にやってきて

悪阻が酷い事を言ったら


「悪阻は病気じゃないからね」

と事あるごとに言われたのですが


体調不良、病気が無縁だった私からすると、

病気同然なんですけど?

むしろ薬が飲めない、耐えるしかないというこで病気を上回るんですけど?

てか病気じゃないから、なんなん?

我慢しろってこ?

しんどいのには変わりないんですけど?


夫以外には、瞬発力がないので

帰ってから、「病気じゃないからなんなの?」

って言ってやればよかったーと後悔しました。

次、言われたら言ってやろう。


周りへの感謝の気持ちや

制度のありがたみを忘れてはいけないけど

家族の中だけなら妊婦様でいいと思う。本当に。




アルパカに餌をあげたよ