ニモくん4ヶ月検診でした。
アンケートやら問診票やら色々と持っていかないといけないのですが、困ったことに、これ系の質問に答えるのが難しい
イエスかノーしかない。
分からないっていう回答も作ってくれ。
生後3ヶ月頃まで耳の聞こえに関して気にしすぎた結果、ニモくんの音への反応が見たいがために声をかける、音を出す。声をかけるたびに大丈夫かな?みたいになっちゃって、ちょっと子育てが楽しくない時期があったんです
大学病院でも、最初にやった病院での検査結果より、もっと聞こえてると思う的なことを言われ、もーいいや。どっちみち今すぐ分からんってことな。と思い、そういうこと気にするのをやめたんです。両耳とも聞こえてると思って接してます
おそらくニモくんは大人しい子の分類で、今思えばお腹の中にいるときから胎動とか、あんまり感じなかったし、大人しい子なんだと思います。良く寝るしそういうのを含めて生活音に対する反応が薄いときがあっても気にしないようにしています。全く反応がないわけではないので
旦那にもどう思うか聞いてみたのですが、
聞こえてんじゃなーい?と軽く言われ
もう分からんし、とりあえず記入しずに提出。
そっちで判断してくだされ。
4ヶ月検診の流れは
離乳食の話し→生活事故防止の話し→問診票を見ながら助産師さんと面談→体重身長測定→助産師さんによる発達チェック→先生による発達チェック→助産師さんから結果報告&面談
という感じでした。
耳のことについては開き直ってますので、問診票の質問に答えれなかったことをサクサク話しました。助産師さんも一緒に考えてくれて、大きな病院でみてもらってるし、そちらの診断を待ちましょうということで。
先生の発達チェックの聴診のときに、くすぐったかったのかケタケタ爆笑首座りチェックで、腕を引っ張られ起き上がってドヤ顔
うつ伏せになってドヤ顔
先生にもこの子面白いねーって
かわいいねーって力も強いし!いいね!
とお墨付きをもらいました
身長体重も標準内。ばっちりでした
絶壁のことも聞きましたが、頭の形については親の考え方次第なので、〇〇病院の「頭のかたち外来」を受診してみてくださいとのことでした。25日に予約してありますー。
他の赤ちゃんの頭をさりげなくチェックしましたが、歪んでる子が多いこと!歪んでない分ニモくんの頭の形がキレイに思えました
そんなこんなで、最後の助産師さんとの面談のときには、ニモくんもお疲れ&お昼寝の時間なので爆睡えー?寝ちゃったのー?すごいねー!
ってビックリされたけど
別に普通じゃない?ww
グズらずに寝たのが驚かれたのかしら?
まあニモくんは良く寝る子なんでね
次は1歳6ヶ月まで検診が飛ぶらしい
そんなに空くのね
離乳食も初めてかなかんっぽいしなーー
あと市の図書館で赤ちゃんの絵本の読み聞かせを月に1回やってるみたい。そしてちょうど明日が開催日だと案内されました。
行ってみようかなー。
検診終盤で爆睡してしまったニモくんです