息子の耳のことを話したのは入院中に

1番初めにLINEで親友に。

高校時代からの大親友。

部活も一緒で大学も一緒。

バイトも一緒で、共通の友達もたくさんいて今でも頻繁に遊んでいる大大大親友です。息子の誕生を、ずっと心待ちにしてくれてました。


そうなの?ってビックリされましたが

ニモくんには皆んながおる。一人じゃないから大丈夫だ!と励まされました。ありがとうえーん


次に3姉妹のグループLINEで姉と妹に。

2人とも子供がいて、妊婦のときから色々教えてくれて、心強い良き先輩。陣痛のときもLINEしてました。


妹が息子くん(甥)の耳の形が左右それぞれ違うと教えてくれました。

ちょっと前に私も気付いてました。言いませんでしたが、片方だけがモンチッチみたいに前に出てる感じなので、よくみれば非対称です。

あと娘ちゃん(姪)の漏斗胸とか。

みんなそれぞれなにかあるよって

言いたかったんだと思います。

そうだよね、みんな大なり小なりあるよねショボーン



そして、最後にお母さん。

入院中に何度もニモくんは元気か?とLINEが入るので、最初は元気だよー!とか、かわいいよー!と返事をしていましたが、何回もくるので

もういいや言おうと思って言いました。


ズバズバ思ったことを言うタイプの人間なので、何を言われるかちょっとドキドキしてましたが、


耳?耳だけかね?

顔はみるけど人の耳なんて誰もみん。


た、たしかに。

私も今まで他人の耳なんて気にしたことないわ。ってちょっと納得してしまった、、、

母すごいガーンガーン



退院してからは

一応インスタのストーリーズで一斉に報告。

妊娠中にトラブルがあったら嫌だなと思ってたので、妊娠してます!っていうストーリーを自らあげることはなかったので妊娠のことも知らない人が多かったけど、あげないのも逆に不自然で、、

この時代ならではですねショボーンあせる


もちろん、おめでとうの嵐。

ちょっとおめでとうがグサっとくるが

やっぱり言っても返事に困るよね?って思って、耳のことは言わず、直接会いに来てくれる子だけに言おうということにしました。



ちなみに旦那側の報告にはノータッチです。

旦那の義父母と敷地内同居なのですが

退院する前日くらいに、チラッと言ったみたいです。毎日昼と夜ご飯を一緒に食べますが耳の事は特に触れられず、すっごく可愛がってくれています。特にお義父さん笑い泣きニモくんとのやり取りを、みていると微笑ましいですラブラブ


それにしても耳のことを言うタイミング

本当に難しいです、、、ほとんど私の勇気だけの問題ですが泣



このブログを始めたのも

最初は自分のインスタで投稿していこうと思いましたが、やはりそんな勇気はなく

こちらでコソコソ始めることにしましたキョロキョロ





最近のニモくんはテイクオフの練習をしておりますラブいつか一緒にサーフィンできる日か来るといいな〜〜〜ドキドキドキドキ