最近、自分の行動範囲である都内近郊、神奈川県では、キッズのスケボー人口が凄く増えている気がします。

小学生以下のキッズにとっては、やはり親の協力なしでは成立しないカルチャー、スポーツではないでしょうか。

実際、我が家にも中学1年生の、自称スケーターの息子がおります。そろそろ親の協力を必要としなくなった?ことを区切りに、自分が経験して得られたスケボーとの付き合い方などを、興味がある方がいれば伝えていきたいと思います。



子供にスケボーをやらせてみたいと思ったキッカケは、小学2年生だった息子に何か趣味をもってもらいたいのが始まりでした。当時スケートボードはオリンピック競技になることも決まっておらず、周りではやっている同級生もいない、マイナーな選択であり、自分がサーフィンやスノーボードが好きなこともあり、横乗りスポーツの入り口としてはスケボーが1番手軽と思った……ような記憶があります。また、ファッションとして見ても、ストリートファッションの小学生はかっこいいかな?との安易な理由で、スケボーをやってみることになりました。

5年も経つと、当時とは取り巻く状況もかわり、スケボーに対する意識も変わったかと思います。
実際に体験した目線で書いていこうとおもいますので、興味ある方は読んでみて下さい。